その他の山 関東:群馬県 |
白毛門 | しらがもん | 1,720m | 2023年(令和 5年) 6月17日(土) 2022年(令和 4年) 7月 1日(金) 2021年(令和 3年) 5月26日(水) |
---|
行程 | 2023(令和 5)年 6月17日(土) 晴 | 往復路 =マイカー :≫、 徒歩: → | 標高差 約1,200m (累計標高差:約1,700m) |
---|
練馬IC 3:30 ≫ 水上IC ≫ 5:40 白毛門 P (700m) 5:45 → 松ノ木沢ノ頭 → 8:40 白毛門 山頂 (1,720m)9:00 → 10:10 笠ヶ岳 (1,852m) 10:10 → 11:40 朝日岳 山頂 (1,945m) 11:55 → 朝日岳先 雪田 → 12:15 朝日岳山頂 12:20 → 笠ヶ岳 13:15 → 14:00 白毛門 14:10 → 16:10 白毛門 P ≫ 水上IC ≫ 19:00 練馬IC |
《 白毛門 》 訪問 :2023(R5).6.17 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
白毛門登山口駐車場 | 白毛門登山口すぐの橋 | 現在位置 表示板 |
![]() |
![]() |
![]() |
谷川岳 | 〃 | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブナ林 | 鎖場 | 白毛門方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
アカモノ | タニウツギ | タテヤマリンドウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ベニサラサドウダン | イワカガミ | 谷川岳主峰 |
![]() |
![]() |
![]() |
イワカガミ | 白毛門 山頂(1,720m) | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
〃 & アニマル・ ピカチュウ軍団 | ベニサラサドウダン | 谷川岳主峰方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
〃 三座同定版 | イワカガミ | オオカメノキ(ムシカリ) |
![]() |
![]() |
![]() |
タムシバ | 〃 | イワカガミ |
![]() |
![]() |
![]() |
マイズルソウ | ムラサキヤシオツツジ | ベニサラサドウダン |
![]() |
![]() |
![]() |
遠方:苗場山 | ゴゼンタチバナ | ダケカンバ |
![]() |
![]() |
![]() |
笠ヶ岳方面 | 〃 | タテヤマリンドウ |
![]() |
![]() |
![]() |
笠ヶ岳山頂(1,852m) | 〃 & アニマル・ ピカチュウ軍団 | 朝日岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
〃 | コバイケイソウ | アズマシャクナゲ & 朝日岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバオウレン | コバイケイソウ | 朝日岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
シャクナゲ | ヒメイワカガミ | ホソバヒナウスユキソウ 七ツ小屋山方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
シャクナゲ & 遠方:馬蹄形縦走路 | 朝日岳 山頂(1,945m) | お地蔵さん |
![]() |
![]() |
![]() |
ハクサンコザクラ | チングルマ | |
![]() |
![]() |
![]() |
朝日岳 → 清水峠 | 雪田 | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
ショウジョウバカマ | ムシトリスミレ | ホソバヒナウスユキソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスユキソウ & ナエバキスミレ | チングルマ | ホソバヒナウスユキソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
帰路、笠ヶ岳 | 笠ヶ岳方面 | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
帰路 白毛門 | ベニサラサドウダン | ギンリョウソウ(ユウレイダケ) |
![]() |
![]() |
|
登山口の馬蹄形概念図 | 白毛門登山口駐車場 到着 |
行程 | 2022(令和 4)年 7月 1日(金) 晴 | 往復路 =マイカー :≫、 徒歩: → | 標高差 約1,000m (累計標高差:約1,200m) |
---|---|---|---|
沼田IC ≫ 水上IC ≫ 白毛門 P 9:15 → 11:20 松ノ木沢ノ頭 → 12:20 白毛門 山頂 12:35 → 13:30 笠ヶ岳 13:50 → 14:20 白毛門 14:30 → 16:40 白毛門 P ≫ 水上IC ≫ 練馬IC |
《 白毛門 》 訪問:2022(R4).7. 1 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
谷川岳方面 | 白毛門登山口駐車場 | 登山口の馬蹄形概念図 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口 | 白樺林 | 谷川岳 マチガ沢雪渓 |
![]() |
![]() |
![]() |
〃 | 谷川岳 | ロープウエイ駐車場 |
![]() |
![]() |
![]() |
白毛門直下 | タテヤマリンドウ | アカモノ |
![]() |
![]() |
![]() |
タニウツギ | ロープウェイ山頂駅 | 一ノ沢 |
![]() |
![]() |
![]() |
白毛門 山頂 | 〃 | 〃 笠ヶ岳・朝日岳方面 |
![]() |
![]() |
![]() |
ウラジロヨウラク | ゴゼンタチバナ | マイズルソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴゼンタチバナ | コイワカガミ | シャクナゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
タテヤマリンドウ | 笠ヶ岳 | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
笠ヶ岳山頂 | 朝日岳方面 | ニッコウキスゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
朝日岳方面 | シャクナゲ | 雪渓 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナツアカネ 乱舞、お蔭で飛虫が少なかった。 ヤマツツジ | ||
![]() |
![]() |
|
森の中 | 入道雲 |
行程 | 2021(令和 3)年 5月26日(水) 晴 | 往復路 =マイカー :≫、 徒歩: → | 標高差 約0m (累計標高差:約0m) |
---|---|---|---|
練馬IC ≫ 水上IC ≫ 白毛門 P 8:20 → 10:20 松ノ木沢ノ頭 → 11:40 白毛門 山頂 → 笠ヶ岳方面少々:引き返す → 白毛門 12:40 → 14:20 白毛門 P ≫ 水上IC ≫ 練馬IC |
《 白毛門 》 訪問:2021(R3).5.26 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
谷川山系:水上IC | 登山口の馬蹄形概念図 | 登山口 |
![]() |
![]() |
![]() |
〃 | 渓流 (釣り客) | ヤマツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
オオカメノキ(ムシカリ)の実 開花中もあり。 位置表示板。 トウゴクミツバツツジ(ムラサキヤシオツツジ) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
滝 | タムシバ(別名:ニオイコブシ) | スライム & ショウジョウバカマ |
![]() |
![]() |
![]() |
ショウジョウバカマ | イワウチワ | イワウチワの群生 |
![]() |
![]() |
![]() |
イワウチワ | イワカガミ | アズマシャクナゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
イワナシ | 〃 群生 イワカガミ | |
![]() |
![]() |
![]() |
タムシバ | シャクナゲ: 蕾と花 | ツバメオモト |
![]() |
![]() |
![]() |
エチゴキスミレ | タムシバ、シャクナゲ、残雪 | シャクナゲ & 谷川山系 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバオウレン | シャクナゲ | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
白毛門山頂 | 〃。 白毛門 → 笠ヶ岳 : 雪渓 & 笠ヶ岳・朝日岳 | |
![]() |
![]() |
![]() |
雪渓 & アニマル・ ピカチュウ軍団 | 白毛門山頂 & アニマル・ ピカチュウ軍団 | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
雪渓 | 天神平駅 | シャクナゲ & 谷川岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
シャクナゲ & 笠ヶ岳・朝日岳 | マチガ沢、一ノ倉沢 | 下山路のスライム |
![]() |
![]() |
![]() |
ブナの新緑 | 〃 | |
![]() |
![]() |
|
下山時の駐車場 | タニウツギ |