関東 神奈川県 |
三浦富士 | みうらふじ | 183 m | 2015 平成27年1月29日(木) | 標高差 約 170 m |
---|
《 三浦富士 》 183 m
・ 三浦半島の南端の小さな山の一つ。
・ 三浦富士山頂はひっそりとして狭く、浅間神社奥宮の二つの石祠と数基の石碑と2等三角点の標石がある。
・ 樹林に囲まれているのでそれほど展望は良くないが、三浦海岸や三浦半島の景色を楽しめる。 天候が良ければ富士山も眺められ、真近に三浦市や三浦海岸等が眺められる。
・ 標高は183mと低いが、山容が富士山に似ていることからこの名がある。
・ 三浦富士の山頂には浅間神社があり、「浅間神社奥宮」と彫り込まれた石碑が建っている。
・ 三浦富士は形が富士山に似ていることや、山頂から富士山を望めるため、富士山信仰の山として庶民から親しまれてきたそうです。
・ 山頂には、浅間神社の奥宮の石碑、明治時代からの登山記念碑、それに「木花之咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)」などが祀られています。
・ 山波が連なる武山へは、砲台山(正式の名称は「大塚山」という)を経て進みます。
《 砲台山 》 206 m
・ 太平洋戦争で使用された砲台の土台がしっかり残っている。
・ 砲台山山頂には海上保安庁の受信施設と第二次世界大戦中に置かれた砲台(使用されなかったが台座は残った)の跡があります。
《 武山 》 200 m
・ 武山は日本武尊が東征の折に、走水から上総へ向かう途中この山を登ったと言われています。
・ 山頂には武山不動尊が祀られ、漁師からは波切不動尊として篤い信仰を得ているということです。
・ 休憩所の建物の展望台からは、海ホタル、伊豆大島など広く見渡すことができる。
※ 武山不動尊本堂 ・・・・ 航海安全の「浪切不動」として信仰されてきた。 1月28日の「初不動」は賑わう。
※ 津久井浜観光農園 ・・・季節によりみかん狩り、イチゴ狩り、イモ掘りが楽しめる。
※ ハイキングコース
・ 京急長沢駅 〜三浦富士 〜 砲台山 〜 武山 〜 津久井浜駅。( 行程 約8km、約2時間40分) のどかな風景が広がるコース。
・ 京急長沢駅または津久井駅から、三浦富士、砲台山(標高206m)武山(標高200m)の三山を歩くハイキングコース。
( 〜 横須賀市観光HP、ヤマレコ、ヤマケイ等より)
【 三浦富士 】 -1
行程 | 平成27年1月29日(木) 快晴 | 往復路 : 電車 | 電車 : ≫、 徒歩 : → | |
---|---|---|---|---|
京急神奈川新町 5:36 ≫ 6:22 京急長沢 → 6:40 登山口 → 6:50 解放戦士の碑 7:05 → 7:30 三浦富士 山頂 7:40 → 砲台山 8:20 → 8:40 武山 9:00 → 津久井観光農園 → 9:50 津久井浜駅 ≫ |
【 コメント 】
・ 今回は、最遅の簡単ハイキングで、「京急長沢駅(横須賀市)→ 解放戦士の碑 → 三浦富士 → 砲台山 → 武山 → 津久井観光農園→ 津久井浜駅」をハイクしてきました。
・ 京急長沢駅で下車、北側の広い道路を登って行くと、長沢村岡公園があり、すぐ先の右上に昇る所に「三浦富士・平和の母子像」の案内標識があるので、道なりに登って行く。
・ 丁度日の出近くになり、日の出直前の黎明の空の写真を摂りました。
・ 直ぐ先の「解放戦士の碑 」がある展望のきく場所からから、日の出の瞬間の写真を摂りました。
・ 三浦富士への歩き易いハイキングコースを登り、一ヶ所急坂でロープのある場所を登り切ると、やがて“三浦富士”に到着。
・ 183mの山頂から、日の出後の太陽と、三浦の海と三浦半島の展望と、霞んだ富士山などを眺めながら、一服後、武山方面への道を進む。
・ 幾つかのアップダウンを繰返しながら進むと、やがて砲台山と武山との分岐点に着き、まずは砲台山へ進むと直ぐに到着。砲台山には、砲台の跡がありました。
・ 一旦分岐点に戻り、武山方面へ進むと直ぐに展望所があり、武山全景が見渡せます。
・ まもなく海上保安庁の武山受信所のある、武山に到着。
・ 立派な展望台(アゼリアハウス)があり、2F屋上からはパノラマが得られました。
・ 休憩所で無風で暖かな日差しの下、しばし休憩。
・ 直ぐとなりの“武山不動尊”に立ち寄った後、津久井浜駅へ戻る。
・ 途中、津久井観光農園前を通る。 ミカン狩りが終わり、イチゴ狩りの期間でした。
・ 今までで一番のゆるい、のんびりおさんぽハイキングでした。
![]() |
![]() |
![]() |
6:44 日の出直前 | 〃 | 645 日の出 |
![]() |
![]() |
![]() |
日の出 6:47 | 6:50 | 6:52 |
![]() |
![]() |
|
日の出 7:00 | 解放戦士の碑 | |
![]() |
![]() |
![]() |
解放戦士の碑 | 〃 | 解放戦士の碑 → 三浦富士 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道 | 三浦富士 山頂 (浅間神社の祠) | 〃 山頂の標識 |
![]() |
![]() |
![]() |
三浦富士 山頂空の展望 〜 南東 : 浦賀 | 〃 〜 南西 : 三崎 | スミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
武山、砲台山 分岐点 | 武山 & 富士山 | 砲台山 砲台跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
武山受信所の電波塔 | 武山 | 電波塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
〃 | 岳山 山頂 | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
武山山頂 | 武山不動尊 | 〃 |
![]() |
![]() |
![]() |
寒椿 | ツツジ | お地蔵さん |
![]() |
![]() |
|
キャベツ畑&武山、三浦富士 | 案内図 |