東京都 | 御嶽山 | みたけさん | 929m | G 2021 令和 3年 8月 6日(金) F 2020 令和 2年 9月13日(日) E 2019 令和 元年 8月26日(月) D 2018 平成30年 1月 4日(水) C 2014 平成26年 9月 2日(火) B 2013 平成25年11月18日(月) A 2013 平成25年 8月 7日(水) @ 2012 平成24年 9月13日(木) |
標高差約500m |
---|
2021(令和3年)8月 6日(金) (晴れ) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 バス: ⇒ 、ケーブルカー:⇒⇒、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 6:10 ≫ 7:13 御嶽駅 7:30 ⇒ 7:40 ケーブル下、滝本7:55 ⇒⇒ 7:59 御嶽山駅8:05 → レンゲショウマ撮影 → 9:00 御嶽山・ 御嶽神社 → 9:40 七代の滝 → 天狗岩 → ロックガーデン → 10:30 綾広の滝 → 12:00 大岳山 12:20 → 13:30 鋸山 → 15:00 愛宕山 → 15:40 奥多摩駅 16:08 ≫ 17:17 立川 |
ケーブル山頂駅前の “ミライトワ、ソメイテイ”。 奥多摩山系 | 白樺 | |
レンゲショウマ : 祭りエリア | 〃 | ソバナ |
レンゲショウマ : 祭りエリア | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 | モミジ |
二本杉 | 安産社 | ノカンゾウ |
シュウカイドウ | 神代ケヤキ | 武蔵御嶽神社 |
〃 | 〃 | レンゲショウマ |
御岳山 山頂標柱 929m | 奥宮 | 奥の院 |
長尾平 展望所より、大岳山 | 七代の滝 | 〃 |
〃 | 天狗岩上の大天狗 | 御岳岩石園(ロックガーデン) |
綾広の滝 | 〃 | 〃 |
新緑 | 大岳山 1,266m | アカトンボ & 富士山 |
アカトンボ & 富士山 | 鋸山 1,109 m | 愛宕神社 |
ヒグラシ | 愛宕神社 平和の鐘 | ヤマジノホトトギス |
タマアジサイ | 〃 | キイチゴ |
多摩川 河川敷 | 奥多摩駅 |
2020(令和2年)9月13日(日) (曇り) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 バス: ⇒ 、ケーブルカー:⇒⇒、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 6:10 ≫ 7:19 御嶽駅 7:30 ⇒ 7:40 ケーブル下、滝本7:55 ⇒⇒ 7:59 御嶽山駅8:05 → レンゲショウマ撮影 → 9:00 御嶽山・ 御嶽神社 → 9:30 七代の滝 → 天狗岩 → ロックガーデン → 10:10 綾広の滝 → 11:30 大岳山 11:50 → 12:45 鋸山 → 14:20 愛宕山 → 14:50 奥多摩駅 15:27 ≫ 17:10 東京 |
会場:富士峯園地のレンゲショウマ | ヤマジノホトトギス | ツリフネソウ |
ヤマジノホトトギス | 安産杉 | シュウメイギク |
シュウカイドウ | 御嶽神社のレンゲショウマ | 〃 |
〃 | 御嶽神社 | 御岳山 山頂 929m |
フシグロセンノウ | 七代の滝 | 〃 |
ロックガーデン | 綾広の滝 | 〃 |
大岳山 1,266m | 〃 | 鋸山 1,100m |
天聖神社 | タムラソウ | 愛宕神社 |
愛宕神社 : 平和の鐘 | 愛宕神社の急階段 | タマシジサイ |
2019(令和元年)8月26日(月) (晴のち曇り) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 バス: ⇒ 、ケーブルカー:⇒⇒、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 6:10 ≫ 7:13 御嶽駅 7:30 ⇒ 7:40 ケーブル下、滝本7:55 → レンゲショウマ撮影 → → 9:20 御嶽山・ 御嶽神社 → 9:50 七代の滝 → 10:20 天狗岩 → 10:30 ロックガーデン → 12:00 大岳山 → 13:15 鋸山 → 14:00 愛宕山 → 15:00 奥多摩駅 15:27 ≫ 16:38 立川 16:41≫ 17:32 東京 |
御嶽山ケーブルカー;海抜 407m、距離: 1.107km、標高差423.6m、最大勾配斜度25度の急勾配を6分で。中間地点:下りケーブルカー | ||
レンゲショウマまつり 〜 2019年7月13日(土)〜2019年9月16日(月)。 御嶽山ケーブル駅前 | 案内板 | |
案内板 | レンゲショウマ : 富士峰園地 | 〃 |
〃 | 〃 | マムシグサ |
レンゲショウマ : 富士峰園地 群生地 | 〃 | 〃 |
〃 | ピカチュウ軍団 & レンゲショウマ | アニマル軍団 & レンゲショウマ |
〃 | ピカチュウ軍団 & レンゲショウマ | アザミ |
安産杉 | 二本杉 | かやぶき屋根の御師(馬場家) |
イワタバコ | トリカブト | シュウカイドウ |
神代ケヤキ | アジサイ | 〃 |
御嶽神社 隋身門 | 宝物殿 本殿 & レンゲショウマ | 灯篭 & レンゲショウマ |
武蔵御嶽神社 | 武蔵御嶽神社 本殿奥 | 本殿 & レンゲショウマ |
〃 | 奥宮 | 大口真神社 奥宮 |
七代の滝 | 七代の滝 | @ 天狗岩上の小天狗像 |
A 天狗岩上の大天狗像 | 天狗岩上の大天狗像 | ヤマジノホトトギス |
フシグロセンノウ | ロックガーデン | 〃 倒木(ケヤキ)先端から若葉復活 |
A ロックガーデン 綾広の滝 | 御岳山コースとの合流地点 | 大岳山 山頂 1,266m |
大岳山山頂 & ピカチュウ軍団 1,266m | 〃 アニマル軍団 | キノコ |
キノコ | 鋸山 1,109m | 天聖神社 |
コケ & キノコ | 愛宕神社:平和の鐘 | 〃 忠霊塔 |
愛宕神社の急階段 | 多摩川 | 奥多摩駅舎 |
2018(平成30年)1月 4日(水) (快晴) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 バス: ⇒ 、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 6:50 ≫ 7:46 御嶽駅 7:55 ⇒ 7:56 ケーブル下、滝本 → 9:00 ビジターセンター 9:10 → → 御嶽山・ 御嶽神社 9:50 → → 11:00 日の出山 11:20 → 12:50 梅の公園 13:30 → 13:40 日向和田駅 13:45 ≫ 立川 |
御嶽神社入口:滝本。鳥居&杉並木一号大杉 。 〃 鳥居&ケーブルカー橋脚 | 〃 | |
ケーブルカー | 新装なった“東馬場”のかやぶき屋根 | シモバシラ |
シモバシラ | 〃 | 孟宗竹 |
神大ケヤキ | 神大ケヤキ 樹高:30m、樹齢:千年、 | 宝仏殿 |
畠山重忠 像 | 武蔵御嶽神社 | 〃 |
シモバシラ | 〃 | 〃 |
ミヤマシキミ | シモバシラ | 〃 |
案内図 | 日の出山 山頂:902m | 〃 |
〃 〃 | ||
日の出山山頂からの展望:都心方面 | 〃 御岳山 | 電波塔 三室山付近 |
琴平神社 | 琴平神社からの展望:都心 池袋方面 | |
琴平神社からの展望:新宿方面 | 〃 : スカイツリー | 日の出山登山口: 日向和田駅登山口 |
梅の公園 | 〃 園内の全梅の木、更新完了 | 〃 玄海ツツジ |
ロウバイ(?梅) | 〃 | 多摩川 |
〃 公園全景 | 一本松&ロウバイ |
2014(平成26年)9月 2日(火) (晴) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 バス: ⇒ 、 ケーブル:≫≫、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 7:51 ≫ 8:49 御嶽駅 8:57 ⇒ 9:10 滝本 ケーブル下 9:21 ≫≫ 9:30 御嶽山駅 → 富士峰園地 10:20 → 御嶽山・御嶽神社 11:00 → 七代の滝 11:50 → 天狗岩 12:00 → ロックガーデン 12:30 → 13:30 大岳山 13:50 → 鋸山 15:00 → 愛宕山 16:15 → 16:30 奥多摩駅 ≫ 18:04 立川 |
御嶽山 ケーブルカー 海抜 407m | 〃 | 〃 |
中間地点:下りケーブルカー | 御嶽山駅前のシラカバ | アキノキリンソウ |
サルスベリ | ドッグ 案内板 | レンゲショウマ 案内板 |
レンゲショウマ : 富士峰園地 | 〃 | 〃 |
レンゲショウマ : 富士峰園地 | 〃 | 〃 |
レンゲショウマ : 富士峰園地 | 〃 | 〃 |
マムシグサ : 富士峰園地 | アザミ | |
子授檜 | ||
かやぶき屋根の御師(馬場家) | ワサビ | キレンゲショウマ |
キレンゲショウマ | アジサイ | シュウカイドウ |
神代ケヤキ | 御嶽神社 | |
レンゲショウマ & 武蔵御嶽神社 隋身門 | 〃 | カナヘビ |
フクロウ | カッパ ベンチ | 宝物殿 |
宝物殿 | 本殿 | ユウゼンギク (ノコンギク) |
本殿 | 〃 | 武蔵御嶽神社 本殿奥 |
大口真神社 | ソバナ | 奥宮 |
タマアジサイ (玉紫陽花 ) | 〃 | 〃 |
タマアジサイ | 〃 | |
ヤマジノホトトギス | ||
御嶽神社 → 七代の滝 登山道 | 七代の滝 | 〃 |
七代の滝 → 天狗岩 | ||
天狗岩上の天狗像 @ | 天狗岩上の天狗像 A | 〃 |
ロックガーデン | 〃 | 〃 |
ロックガーデン | 〃 | 綾広の滝 |
ロックガーデン 休憩所 | ロックガーデン 案内板 | 御岳山コースとの合流地点 |
鍋割山へのC分岐点 | 〃 | |
大岳山 山頂 1,266m: 富士山は雲の中。 大岳山 → 鋸山 | 杉の密林 | |
キノコ : タマゴタケ(成熟) | キノコ: | (ヒメコガネツルタケ) |
〃 : タマゴタケ(幼菌) | (ウラムラサキ) | (キシジメ) |
〃: シロオニタケ | 〃 | (テングタケ) |
〃: ホウキタケ | ||
鋸山 → 天聖神社 ・ 愛宕山 | 〃 | |
天聖神社 | 愛宕神社 | アザミ |
愛宕神社 平和の鐘 | 〃 慰霊搭 | 愛宕神社 急階段 |
2013(平成25年)11月18日(月) (快晴) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 バス: ⇒ 、 ケーブル:≫≫、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 6:10 ≫ 7:11 御嶽駅 7:30 ⇒ 740 滝本 ケーブル下 7:55 ≫≫ 8:01 御嶽山駅 → 富士峰園地 8:30 → 御嶽山・御嶽神社 9:20 → 七代の滝 9:40 → 天狗岩 10:00 → ロックガーデン 10:30 → 11:30 大岳山 11:50 → 鋸山 12:40 → 愛宕山 → 13:50 奥多摩駅 14:07 ≫ 15:16 立川 |
滝本駅前の紅葉 | 御嶽山 ケーブルカー 海抜 407m | ケーブルカー |
ケーブルカー御嶽山方面 | 御嶽山駅前の もみじ$白樺 | 御嶽山駅前の もみじ |
案内板 | マムシグサの実 | 安産社 |
富士峰園地 | 〃 | 〃 |
富士峰園地 | 〃 | 〃 |
安産杉 | 子授檜 | 夫婦杉 |
案内板 | アザミ | 紅葉 |
大根干し | カエデ & 竹 | 武蔵御嶽神社 隋身門 |
武蔵御嶽神社 : 燃えるようなカエデ | 宝物殿 | 本殿 & 紅葉 |
武蔵御嶽神社 本殿 | 武蔵御嶽神社 本殿奥 | |
本殿 | 標識 : 大口真神社横 | 武蔵御嶽神社 |
宝物殿前の「鎌倉時代の武将畠山重忠公の馬上像 冬桜 & 紅葉 | 冬桜 | |
冬桜 & 紅葉 | 燃えるような紅葉 | 七代の滝 |
七代の滝 → 天狗岩 | 鉄階段:(七代の滝→天狗岩) | 天狗岩 〜 天狗岩上の天狗像@ |
天狗岩 〜A | ロックガーデン | 〃 : 苔生した岩&沢 |
ロックガーデンの紅葉 | 〃 | ロックガーデン : 苔生した岩 |
綾広の滝 | 〃 | 綾広の滝 & 紅葉 |
大岳山」への分岐尾根 | 大岳山 山頂直下の急登 | 大岳山 山頂 |
鋸山 1109m | 鋸山直下のクサリ場コース | |
鋸山直下の大岩 | 愛宕神社 | 平和の鐘 |
奥多摩駅 そば | 多摩川 |
2013(平成25年)8月 7日(水) (快晴) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 バス: ⇒ 、 ケーブル:≫≫、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 7:20 ≫ 8:18 御嶽駅 8:22 ⇒ 8:32 滝本 ケーブル下 8:42 ≫≫ 8:48 御嶽山駅 → 富士峰園地 10:00 → 御嶽山・ 御嶽神社 10:20 → 七代の滝 10:45 → 天狗岩 11:00 → ロックガーデン 11:30 → 長尾平 12:10 → 御嶽神社 12:20 → 日の出山 13:10 → 15:15 日向和田駅 15:42 ≫ 立川 |
御嶽山 ケーブルカー 海抜 407m | 〃 | 〃 |
キキョウ | レンゲショウマ :富士峰園地 | 〃 |
レンゲショウマ | マムシグサの実 | |
子授檜 | ガクアジサイ | ツリガネニンジン |
かやぶき屋根の御師(馬場家) | ヤマユリ 『第13回レンゲショウマまつり』7月20日〜9月20日 | |
タマアジサイの蕾 | ニッコウキスゲ | |
武蔵御嶽神社 隋身門 | レンゲショウマ & 武蔵御嶽神社 隋身門 | カッパ ベンチ |
宝物殿 | 本殿 | 〃 |
武蔵御嶽神社 本殿奥 | 大口真神社 | レンゲショウマ(本殿そば) |
レンゲショウマ 〃 | 大口真神社 | キキョウ |
ユウゼンギク (ノコンギク) | 七代の滝 | 〃 |
〃 | 鉄階段:(七代の滝→天狗岩) | 天狗岩 |
天狗岩上の天狗像@ | 〃 A | 〃A |
ロックガーデン | 〃 | タマガワホトトギス |
綾広の滝 | タマアジサイ : つぼみ | タマアジサイ : 開花始まり |
タマアジサイ : 開花完了 | タマアジサイ & カミキリムシ | 長尾平 長谷川恒男 石碑 |
長尾平 長谷川恒男 レリーフ | 長尾平展望台 : 大岳山方面 | ガクアジサイ |
ウバユリ | 檜林 | 岩苔 |
御嶽山→ 日出山 | ギボウシ: 日出山山頂 | 日出山山頂 |
日出山 山頂 | キノコ :日出山山頂 | 〃 |
〃 | カラスアゲハ | モンシロチョウ |
日出山 → 琴平神社・日向和田駅 | 琴平神社 | 琴平神社 → 吉野梅郷 ・日向和田駅 |
シュウカイドウ | キバナコスモス | |
ひまわり | ひょうたん | キウイ |
多摩川 | 日向和田駅前 ベゴニア | 〃 |
2012(平成24年)9月13日(木) | 往復路 : 電車 | 電車: ≫、 徒歩: → |
---|---|---|
立川駅 6:10 ≫ 7:11 御嶽駅 → 8:00 滝本 → 9:00 御嶽山・ 御嶽神社 9:20 → 富士見園地 9:40 → 御嶽神社 10:00 → 鍋割山 11:30 → 12:20 大岳山 12:40 → 鋸山 13:40 → 愛宕山 14:45 → 15:30 奥多摩駅 15:43 ≫ 立川 |
奥多摩方面 | 御嶽神社 | 御嶽山への入口 鳥居 |
お地蔵さん | 沿道の山栗 | 御嶽山駅→滝本 沿道に咲く、シュウカイドウ |
沿道に咲く | ススキ | |
神代イチョウ | ||
ヤマジノホトトギス | ||
シュウカイドウ | 〃 | |
タマアジサイの蕾 | タマアジサイ | ミヤマゼンコ |
シュウカイドウ | ||
レンゲショウマ | 御岳神社本殿 | 御嶽山 |
レンゲショウマ | ||
レンゲショウマ | 〃 | |
御嶽神社 | 〃 | 天狗の腰掛杉 |
鍋割山 山頂 | ヤマジノホトトギス | 大岳山 山頂 |
大岳山 山頂 | 〃 | 〃 |
アカトンボ:大岳山 山頂 | 〃 | 大岳山 → 鋸山 |
キノコ | 〃 | 御前山・奥多摩 分岐点 |
鋸山 | 鋸山 → 奥多摩駅 | 〃 |
鋸山 → 天聖神社 ・ 愛宕山 | 天聖神社付近 | 〃 |
ショウマ | 愛宕神社 | 〃 |
〃 平和の鐘 | 多摩川 |