登山記録写真        


北陸(177−181)
177 金剛堂山 こんごうどうざん 1,650 2005 平成17年10月31日(月) 単独
179 大日ヶ岳 だいにちがたけ 1,709 2005 平成17年11月1日(火)  〃
181 能郷白山 ごうのうはくさん 1,617 2004 平成16年11月3日(水)  〃


 177.金剛堂山    (1,650m)     曇りのち晴  微風        単独  
 179.大日ヶ岳     (1,709m)     快晴 弱風        単独  

行程  2005(平成17年)10月31日(月)〜3日(木) 往復路 : マイカー  マイカー: ≫ 、 徒歩: →
@ 前日  練馬IC 16:00 ≫ 22:00 有磯海SA 6:20 ≫ 富山IC 6:40 (472号) ≫ 8:00 利賀 栃谷登山口 P 8:20 → 1,346m峰 9:20 → 1,451m峰 10:00 → 前金剛 10:25 → 10:30 中金剛山(金剛堂山) 頂上 10:50 → 戻る →  12:40 栃谷登山口 P 13:10 ≫ (156号) 15:30 白川郷 明善寺郷土館 (合掌造資料)、展望台、 村内散策 → 民宿泊 
A 民宿 5:50 ≫ (156号線) ≫ ひるがの高原:簡易水道貯水場 P 7:30 → 8:40 いっぷく平 8:50  → 9:50  大日ヶ岳 頂上 10:30 →  いっぷく平 11:10  →   12:00 簡易水道貯水場 P 12:20 ≫ (156号)滝 ≫ (158号) (157号) ≫ 15:40 勝山博物館 勝山城、 恐竜博物館 ≫ 18:00 勝山H 泊
B 勝山 4:30 ≫  (157号) 5:50 別当出合 P  6:15 → (砂防新道)  中飯場 7:00 → 甚之助避難小屋 8:00 → 黒ボコ岩 9:00 → 9:25 室堂センター 9:40 → 10:20 御前峰(白山) 10:30  → 11:20 室堂センター 11:30 → (観光新道)  黒ボコ岩 11:45 → 別当坂分岐 12:50 → 13:40 別当出合 P 14:00 ≫ (157号) 金沢 16:00 :兼六園 17:00 ≫ 金沢森本IC ≫ 富山 IC  18:00 ≫富山市内H 泊 
C 富山 4:40 ≫ 富山IC ≫ 魚津IC 5:20 ≫ 5:50 片貝山荘先 P 6:15 → 620 北西尾根登山口 → 1,479m 7:50 → 2,023m 9:00  → 2,230m 11:30 積雪滑落危険な為引返す →  14:50 片貝山荘先 P 15:20 ≫ 16:15 魚津埋没林博物館 17:00 ≫魚津IC 17:20  ≫ 練馬IC 0:05 

 コメント
《中部地域 100・200名山巡行》 1日目
 @ (金剛堂山 (白川郷観光) ⇒ 大日ヶ岳 (勝山観光) ⇒ 白山 (兼六園観光) ⇒ 毛勝山 (魚津観光)

《金剛堂山》

 ・ 練馬ICから富山IC迄、401kmを走行。途中富山直前の有磯海SAで、朝まで車内泊。深夜割引で、高速代は4,750円。
 ・ 富山ICから、472号(1ヶ所利賀村で道路崩壊迂回) ≫ でスノーバレー利賀スキー場へ。ここから先は約0.8kmは未舗装、栃谷登山口に到着。
 ・ 駐車場は約20台以上可能。トイレあり。
 ・ 1km毎に3kmまで、立派な標識がある。
 ・ 登山道は整備はされていますが、赤土部分が全般的に多く、ササの刈り取りがしばらくされていないため、やや歩き難い箇所がある。
 ・ 全域迷路・危険箇所は特になし。
 ・ 前日降った雪が山頂付近に少々あり。
 ・ 山頂はガスのため残念ながら展望が望めなかった。
 ・ 広葉樹が多く、(特にナナカマド)周囲の山も紅葉真っ盛り。
 ・ ブナの実が大量に落下していた。下記写真参照。
 ・ 紅葉は今年は約2週間程度遅れていたため、全域で最盛期。
 ・ 全行程対面者 :なし。

 ・ 下山後、白川郷へ。 合掌造の資料館である明善寺郷土館を見学。
 ・ 白川郷全域を見渡せる展望台からの合掌造の家並みが心を癒してくれました。
 ・ 秋の観光シーズン中だったため、合掌造の民宿予約が満杯に近かった。
 ・ 合掌造の民宿に宿泊。囲炉裏のある広間で、山の幸の夕食。
 ・ 室内は予想に反し床暖房まである快適な綺麗な部屋で熟眠。

1.栃谷登山口 2.栃谷登山口より金剛堂山方面 3.栃谷登山口より1km地点
4.2km地点付近  ナナカマド 5. 〃 6.2km地点付近登山道
7.ブナの木び寄生した宿り木 8.ブナの実  9.金剛堂山 山頂
10.白川郷へ。 合掌造の資料館 11.コスモス満開の合掌造の家。 12.展望台からの合掌造

《大日ヶ岳》

《中部地域 100・200名山巡行》 2日目
 A (金剛堂山 (白川郷観光)大日ヶ岳 (勝山観光) ⇒ 白山 (兼六園観光) ⇒ 毛勝山 (魚津観光)

 ・ 国道156号線のひるがの高原登山口から、約1kmで:簡易水道貯水場前の駐車場に到着。舗装道路。約10台駐車可。
 ・ 登山口から約30分後、胸突き八丁の急登が少々ありますが、登山道は歩き易い。展望も良い。
 ・ 広葉樹が多く、(特にブナ、ナラ、カエデ)紅葉が素晴らしかった。
 ・ 紅葉は今年は約2週間程度遅れていたため、全域で最盛期。
 ・ 山頂からのパノラマが良好。特に白山、北アルプスが良かった。
 ・ 全域迷路・危険箇所は特になし。
 ・ 全行程対面者 :単独2人。

 ・ 下山後、近くの湿原植物園・夫婦滝を見学。
 ・ 勝山へ移動途中、九頭竜ダム、勝山博物館 勝山城、 福井県立恐竜博物館
を見学。特に恐竜博物館は最新の技術を取り入れた壮大な模型や映像で楽しませてくれた。
 ・ 見応えのある勝山城も、豊富な展示資料があり、時間が足りなかった。

1.登山口→いっぷく平のカエデ・ナラ 2. 〃 カエデ 3.〃  コケ
4.大日ヶ岳直前 5.大日ヶ岳 頂上より白山 6.ひるがの高原湿原植物園
7.分水嶺公園 8.九頭竜川河川の公園 9.〃
10.九頭竜駅前 11.勝山城 12.福井県立恐竜博物館より夕日



180. 位山 → 位山  

181. 能郷白山    (1,617m)   平成16年11月3日(水) 終日快晴 微風         単独 

行程  2004(平成16年)11月3(水) 終日快晴 微風 往復路 : マイカー  マイカー: ≫  徒歩: →
@ 前日 伊吹山 登頂 ≫ 岐阜市内 宿泊 6:00 ≫  R152, R157 ≫ 8:50 温見峠(ヌクミ)登山口 9:10 →  10:20 能郷白山山頂 10:40 → 戻る 11:30   温見峠登山口 12:00 ≫ R157 ≫ 13:00 大野市内見学 ≫ 17:00 勝原(カドハル)  宿泊 ≫ 翌日 荒島岳 登頂

《名古屋周辺 100・200名山巡行》 2日目
 @ (伊吹山 (周辺観光)能郷白山 ⇒ 荒島山 )

 コメント
 ・ 岐阜からのR157は、国道とは名ばかりの、最悪の状態。峠までの約20k間、対向車のたびに退避場所ですれ違う。
 ・ 台風豪雨災害が未復旧のため通行止めの標識発見。営業車両の運転手さんに確認したところ、小型車ならなんとか大丈夫と聞き出発。危険箇所随所あり。その後、バリケードで狭くなっている場所に到着。舗装幅約1.5m端は、崩壊で絶壁状態を下車して確認。地盤が強固であることを確認し、出発。最高のスリルで通過。峠にて、後から名古屋からの乗用車が到着。怖かったと云ってました。 (昨年以前から危険箇所が他にもあった模様)福井からの小型車も平気で続々通過していきました。
 ・ 温見峠路肩に駐車(数台可)。峠が登山口。標高約1,000m
 ・ 登山道は比較的新しく、非常に整備され全域明瞭。危険箇所特になし。
 ・ 山頂からの展望良好。
 ・ 広葉樹が多く、周囲の山も紅葉。良い気分。
 ・ 紅葉は全域で最盛期。
 ・ 峠から福井県側は、快適な道路。
 ・ 越前大野への途中にある、“青少年休暇村”の広場の紅葉が素晴らしかった。
 ・ 越前大野城(100円)を見学。最上階からは大パノラマを満喫。
 ・ 
城までの歩道は丁度お祭りで、浅草並の混雑でした。
 ・ 全行程対面者 :2人組 1、単独1人。

1.温見(ぬくみ)峠付近  2.温見峠付近 → 能郷白山 3.能郷白山山頂
4.能郷白山直下 5.青少年休暇村 6.  〃
7.  〃 8. 〃    こけ 9. 越前大野城.