マラソン 実績表

   
 

出場
回数
完走
回数

累計
年月日 県名 コード  お城  大 会 名 距離 累計
登り

(m)
制限
時間
グロス
タイム
ネットタイム 総合順位
(順位/完走者)
《 男子 》
男子
年代別
順位
困難
コース
満足度

ービス
満足度
備   考

1
H10.
98.4.25
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第8回) 
80 560 11:00 8.55.57   《42/151》 - 6 5 調子良く走れた

2
H11.
99.6.20
北海道   サロマ湖
 (第14回)
100 50 13:00 11.55.48   472/953 181/313 5 6 起伏が余りなく楽走

3
H14.
02.4.27
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第12回)
100 800 14:00 12.22.49   《195/351》 170/308 6 5 富士4湖巡り 最後の登りがキツイ!累計高度約800m 

4
H15.
03.4.5
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第13回)
117 820 14:30 5.02.52   《121/305》 114/282 10 6 5 大雪のため47Kで、終了
H15.
03.5.11
長野 20    星の里八ヶ岳
野辺山高原
(第9回)
100 1,900 14:00 -   -/819
(517/70K)
- 10 7 7 73kでリタイヤ(9.48)
全マラソンで初体験 >:::<

H15.
03.10.19
高知 39  四万十ウルトラ
 (第9回)
100 870 14:00 13.51.16   997/1,056 255/271 7 景色等すばらしかった
H16.
04.5.16
長野 20    星の里八ヶ岳
野辺山高原

 (第10回)
 100  1,900 14:00 -   -/904
(528/50k)
-   10   7     7 終日雨天
58kでリタイヤ(7h28m)
完走率男子 66% 女子 49%

H16.
04.10.9
新潟 15    えちご・くびきの
 (第5回)
50 300 7:30 5.00.32   48/(356)
《40/271》
13/66 10 サービス満点

H17.
05.4.24
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第15回)
77 420 11:00 9.58.34   100/195
82/151
- 好天に恵まれ富士山、満開のサクラ・ツツジ等風景を満喫
10
H17.
05.6.4
広島愛媛 34    しまなみ海道100K。
(第10回)
100 (400) 16:00 15.43.   608/922 - 瀬戸内海の島並を見ながらの、ウルトラ遠足マラソン
11
H18.
06.5.21
長野 20    星の里八ヶ岳
野辺山高原
   (第12回)
71 1,220 10:15 9.57.20   155/187
《128/152》
- 快晴・微風の最高の天候。残雪の八ヶ岳、新緑の唐松林の中を気持ち良く走れた。
12 H18.
06.9.17
京都 26    京丹後
 (第6回)
60 300 9:00 -   - - - 猛暑とムカツキ脱水、42kでリタイヤ。
13
10
H18.
06.10.14
新潟 15    えちご・くびきの 
 (第6回)
50 300 7:30 6.25.37   193/377
154/294
- 10 大会スタッフ、ボランティアの多さに感謝。ゴール後のサービス満点
14
11
H19.
07.5.4
山口 35    山口〜萩往還マラニック
 (第19回)
70 1,880 12:00 10.58.27   順位計測せず 「歴史の道」萩往還、往時を偲ばせながらの、峠越。
15
12
H20.
08.4.27
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第18回)
72 400 11:00 10.18.04   228/276 - 好天に恵まれ富士山、満開のサクラ・ツツジ等風景を満喫
16
13
H20.
08.10.11
新潟 15    えちご・くびきの
 (第7回)
50 300 7:30 6.36.50   249/350
212/280
29/ 10 今回も大会スタッフ、ボランティアの多さに感謝。ゴール後のサービス満点
17
14
H21.
09.4.26
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第19回)
72 400 11:00 9.18.57   《211/400 - 過去最高の参加者、好天の富士山、ツツジ等風景を満喫、エイド等のサービス大満足
18
15
H21.
09.9.20
京都 26    京丹後
 (第9回)
60 300 9:30 9.09.52   《355/427》 - 8 海岸線の景色がバツグン。
19
16
H21.
09.10.11
埼玉 11    日本山岳耐久レース 
(第17回)
71.5 4,830 24:00 21.44.35   1,558/1,727
1,412/1,565
43/60 6 5 天候に恵まれ、完走・完歩。
夜間の山中での走行、初体験。
20
17
H22.
10.4.25
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第20回)
72 400 11:00 9.05.01   《152/531 - 終日快晴微風、富士山、満開のサクラ・ツツジ等風景を満喫、気持ち良く走れた。
21
18
H22.
10.10.9
新潟 15    えちご・くびきの
  (第8回)
50 300 7:30 5.55.59
5.55.41 165/414
131/305
17/ 10 今回も大会スタッフ、ボランティアの多さに感謝。ゴール後のサービスも満点
22
19
H23.
11.4.30
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第21回)
72 400 11:00 10.59.07   653/657 
《445/447
朝の富士山、満開の富士桜を満喫、過去最高の参加者。  タイムリミットゴール、初体験
23
20
H24.
12.5.19-20
山梨 19    ウルトラ トレイルマウント富士 :STY (第1回) 82 4,209 26 23.57.05   《761/841》
富士山麓を一周する日本最大級のトレイルランニングレース。“ツールド オブ モンブラン”の姉妹大会で、富士山半周のSTYに参加。
24
21
H24.
12.10.6
新潟 15    えちご・くびきの
 (第9回)
50 300 7:30 6.07.32
6:07:00 《144/299》 19/48 10 今回も大会スタッフ、ボランティアの多さに感謝。ゴール後のサービスも満点
25
22
H25.
13.4.21
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第23回)
72 400 11:00 10.26.57   518/737
《393/532
雨のち曇り、微風で富士山見れませんでしたが、富士桜が満開。参加者増加。
26
H25.
13.6.9
岐阜 21    飛騨高山
 (第2回)
72 1,600 11:00
(9:16:40/60k)
  -/
/63k)
- 8 評判どうりのハードなコース。ムカツキで脱水、63キロでリタイヤ。 市民総出の支援体制、声援、事務局の運営などウルトラマラソンのお手本のような大会。
27
23
H25.
13.9.15
京都 26    京丹後
 (第13回)
60 300 9:30 8.11.33   《434/687》 - 8 海岸線の景色がバツグン。
28
24
H26.
14.4.20
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第24回)
72 400 11:00 10.09.54   510/845
《388/603》
天気さえよければ、富士と桜と富士五湖の景色が最高。距離表示、エイド内容、途中荷物サービス等大いに改善されました。
29
25
H26.
14.5.24
神奈川 14    三浦半島 みちくさ
 (第2回)
60 560 10:00 8.03.59   122/350
《101/250》
- 初夏の三浦半島をたっぷり楽しめる、風光明媚なコース。 迷い易い。 地図等必携。 手作りマラニック感覚。
30
26
H26.
14.6.1
東京 13    東京柴又100k 
  (第2回)
60 70 9:00 8.53.58   /
《505/531
(4) 猛暑でのマラソン、初体験。曇りで涼しい天候なら、全ウルトラ中、最高に走り易い大会。最高の参加費、納得のゆく内容でした。
31
27
H26.
14.6.8
岐阜 21    飛騨高山
 (第3回)
72 1,600 11:00 10.53.07   /627
《473/498
8 10 前日説明会、エイド、おもてなし、運営等参加した中では全国で最高。 天候さえよければ、ハードですが最高です。
32
28
H26.
14.10.12
新潟 15    えちご・くびきの100K
  (第10回)
60 500 8:30 7.57.02
(7.56.05)
  313/462 
《239/343》
32/50 10 今大会以降50Kから60Kに変更。今回も大会スタッフ、ボランティアの多さに感謝。ゴール後のサービスも満点。
33
29
H27.
15.4.19
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第25回)
71 660 11:00 9.23.07
9.20.30 /
《290/589
/ 5 今大会からコース、種目名等が変更。
桜が満開、富士山も。マラソン日和。
34
H27.
15.6.6
東京 13    柴又100K
 (第3回)
100 130 14:00
(15:00)
15.14.41
15.14.27 - - 都内で走れる唯一のウルトラマラソン、江戸川河川敷の平坦な走り易い、殺風景なコース。約2千名参加で前走者が途切れない。エイドが充実。ゴールでタイムオーバ。
35
30
H27.
15.7.11
福島 07    磐越高原猪苗代湖
 (第10回)
50 210 9:00 6.28.58   154/257
《 123/200 
1 6 6 磐梯山と猪苗代湖を眺めながらの、こじんまりした大会。
エイドが充実。10回で終了。
36
31
H27.
15.9.20
京都 26    京丹後
 (第15回)
60 400 9:30 9.24.19   /
《683/701
8 6 歴史があり、美しい海岸線の景色と変化のある街道を巡る。
37
32
H27.
15.10.18
石川 17    能登半島 すず
 (第4回)
62 670 9:00 7:47:48   56/173
《46/138
6 世界農業遺産に登録認定された珠洲里山・里海、朝ドラ“まれ”の舞台を巡る、起伏の激しいコースを満喫。
38
33
H27.
15.11.22
埼玉 11    Fun Trails 100&50K
(Two Lakes&Green Line)
 (第1回)
56 2,240 14:00 12:40:26   351/505
《294/406
9/ 秩父&奥武蔵の宮沢湖、鎌北湖、グリーンライン、関東自然歩道等を走るトレラン。 大会運営がシッカリした満足出来たトレラン大会。 UTMFのポイントが50Kで1点、100Kで3点。
39
34
H28.
16.3.27
東京 13    伊豆大島 ウルトラランニング  (第12回)  58 1,100 9:00 7:03:33 7:02:33 87/285
《63/180
伊豆大島を一周&三原山往復の、平坦路がない厳走コース。エイドが充実。観光を兼ねての参加。
40
35
H28.
16.4.24
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第26回)
71 660 11:00 9:09:42
9:07:44 337/851
《261/624
前大会からコース、種目名等が変更。重厚な完走メダル。エイドが大幅に改善。運営も改善。富士山見れず。
41
36
H28.
16.5.8
東京 13    歳の鬼あし多摩川ランニング (第10回) 50 100 8:00 5:42:52
5:42:22 /
《121/252
東京近辺で、ゴールデンウイーク中に行われる、フル、ウルトラの部門での唯一の大会。練習用に向いてる。
42

H28.
16.5.22
長野 20    星の郷八ヶ岳野辺山高原 (第22回) 71 1,220 10:15 10:20:00 10:17:00 - - 快晴微風、山麓涼しく街中猛暑。残雪の八ヶ岳、新緑の白樺、唐松林が素晴しい。前々日から胃不調、脱水症状、5分オーバー。
43
37
H28.
16.6.5
東京 13    柴又100K
 (第4回)
100 130 14:00
(15:00)
14:50:40 14.50.14 956/962 東京マラソンのフルトラ版。人気度UP。江戸川河川敷の平坦な走り易い、殺風景なコース。約2千500名参加数最大。エイドが充実。リベンジ達成。
44
38
H28.
16.9.12
岐阜 21    白山白川郷 
 (第4回)
50 (1,230+) 10:00 7:06:39   /836
《/603》
/ 8 霊峰白山と世界遺産白川郷を結ぶ全長33.3kmの「白山白川郷ホワイトロード」が舞台、日本でもトップクラスの厳しさを誇る大会。100Kの部は往復。
45
39
H28.
16.10.9
新潟 15    えちご・くびきの
100K (第11回)
60 500 9:00 7:56:37 7:55:39 276/472
《190/304
39/ 8 今回も大会スタッフ、ボランティアの多さに感謝。ゴール後のサービスも満点。
46
40
H29.
17.4.23
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第26回)
71 660 11:00 9:42:59 9:40:59 《422/670》 ウルトラ日本最大の参加者数(4,500)。二年振りに満開の桜(ソメイヨシノ)が見れ、富士山も部分的に見れ、爽やかな天候に恵まれた。 エイドも更に改善。運営も改善。
47
41
H29.
17.6.4
東京 13    柴又100K
 (第5回)
60 70 9:00 7:41:09 7:40:14 今回は60Kの部に参加。 今回からウエーブスタート採用で、混雑なし。都内で走れる唯一のウルトラマラソン、江戸川河川敷の平坦な走り易い、殺風景なコース。私設エイドに感謝。
48

H30.
18.4.22
山梨 19    チャレンジ富士五胡
 (第27回)
 
71 660 11:00 -    -   -      快晴の下、富士山等の展望良好。14回目の参加、胃の調子が悪く、飲食できず、吐き気が収まらず、50キロでリタイア。
49
42
H30.
18.5.13
東京 13     歳の鬼あし多摩川ランニング (第12回) 50 100 8:00 6:05:00        1    一昨年よりエイドが大幅に改善。 コース案内等、運営も素晴らしい。 300名のストレスフリー、競技場発着の大会。
50
H30.
18.6.3
東京 13    柴又100K
 (第6回)
 
100 130 14:00
(15:00) 
-    -  -    東京マラソンのウルトラ版。 日帰り可能で人気度UP。 江戸川河川敷の平坦な走り易い、殺風景なコース。 約2千700名参加数最大。 エイドが充実。 
猛暑で脱水、吐き気の為50Kでリタイヤ、猛暑対策必須。
51
43
H30.
18.6.17
栃木 09     日光100K
 (第2回)
62 500 9:30 8:28:54
8:27:38  《211/327》          世界遺産観光地を巡る大会。 100キロの部は、いろは坂を走る。 エイドが充実。歩道走行、信号待ち、応援僅少が難点。 東照宮等の拝観無料券等も。
52
44
R1.
19.5.11
東京 13     歳の鬼あし多摩川ランニング (第13回)  50 100 8:00 6:21:51  6:21:21  129/    5    アットホームな大会。 毎回エイドが改善。 コース案内等、運営も素晴らしい。 300名のストレスフリー、競技場発着の大会。 今回は猛暑の為、最後は歩き。
53 R1.
19.5.19
東京 13    柴又100K
 (第7回)
 
100 130 14:00 -    -   -   今回から、開催が2週間早くなり、猛暑の確率が減りましたが、今回から「 アーリスタート」部門がなくなり、残念です。 ムカツキで90キロの関門に間に合わず。
54
45
R4.
22.4.24
東京 13    多摩川 ネイチャー
 (第7回)
50 40 7:00 6:53:00
6:52:19  31/45  -     都内で走れるウルトラマラソン。東急多摩川線の沼部駅5分の丸子橋緑地スタート。信号なしの、多摩川左岸河川敷&土手のサイクルロード等のコースを往復。 50、60、80、100Kの部。 
55
46
R4.
22.5.22
 
東京 13    柴又100K
 (第10回)
  
 60 70 9:00 8:56:42  8:56:12 210/213  2/2   開催が5月になったので、猛暑が和らいだ。 100Kは14時間のままの為、60キロの部に参加。
56
47
R5.
23.4.23
 
東京 13    多摩川 ネイチャー
 (第8回)
 
50  40  7:00 6:39:15 6:38:46  27/36  -  3 多摩川左岸が下流・中流の河川敷&土手のサイクルロード等のコースを往復。 50、60、80、100Kの部。  
57
48
R5.
23.5.27
 
長野 20    諏訪湖 ウルトラ   48 90  8:00  6:44:19
6:44:00  32/47 2/4  2   諏訪湖三周=16K×3=48K。 起伏のほとんどない湖岸沿いのジョギング(サイクル)コース、景色を眺めながら高原の湖を気持ち良く走れる、ミニ大会。 他に4,5周部門有。 
58
49
R6.
24.5.18
長野 20    諏訪湖 ウルトラ     48  90   8:00  7:13:38
7:13:20  29/40  2/2  2       同上
 59

R6.
24.10.13
新潟 15    えちご・くびきの 
 (第15回)
 
 51 500 7:30  (7:45)          今回から、コースが変更、アップダウンが厳しくなり、更に制限時間が厳しくなった。ゴールでタイムオーバー残念。沿道の応援等、相変らず盛大。 コロナ前よりサービス低下。
 60 R7.
25. 5.31
 
長野 20    諏訪湖 ウルトラ  48  90 8:00              
                                 
   今後の予定                           
   25. 5.31       諏訪湖 ウルトラ  48 90  8:00              
出場
回数
完走
回数

累計
年月日     大 会 名 距離 累計
登り

(m
制限
時間
グロス
タイム
ネット
タイム
 
総合順位
(順位/完走者)
《 男子 》
男子
年代別
順位





満足度




満足度
     備     考
 合計出場回数 = 59回
 
合計完走回数 = 49回
  * 完走率=83