U.フルマラソン 完走実績リスト

  V.全国47都道府県 マラソン大会 完走リス

     2025. 3.25 更新

U.フルマラソン 完走実績 リスト
V.全国47都道府県 フルマラソン大会 完走実績 リスト
 《 全国 フル マラソン大会 情報 》

 U.フルマラソン 完走実績 リスト          
出場
回数
完走回数
累計
年月日
(西暦)
県名  コード  お城M  大 会 名



(h)
登り累計
(m)
 
グロスタイム
(h.m.s)
ネットタイム
(h.m.s)
総合順位

(男子一般)
/完走者
年代別順位
(男子一般)











             備   考
1
1
H4.
92.2.2
東京 13   埼玉上尾
 (采の国第1回)
4.2 20 3.30.58 6 5 第1回大会、
2
2
H4.
92.11.29
茨城 08    つくば
 (第12回)
50 3.30.50 5 5
3
3
H5.
93.2.7
埼玉 11    埼玉上尾
 (采の国(第2回)
4.2 20 3.35.28  1,204/4,968  155/601 6 6
4
4
H6
04.2.6
埼玉 11    埼玉上尾
 (采の国(第3回)
 〃 20 3.34.00  1,609/5,339  593/1,385 6 6
5
5
H8.
96.2.4
埼玉 11    埼玉上尾
 (采の国(第4回)
 〃 20 3.39.30  2,008/5,473   1043/2,126 6 6
6
6
H9.
97.2.2
埼玉 11    埼玉上尾
 (采の国(第5回)
 〃 20 3.28.58  1,269/3,096  663/1,831 6 6  PB
7
7
H10.
98.2.1
埼玉 11    埼玉上尾
 (采の国(第6回)
 〃 20 3.29.07  1,104/3,421  574/1,653 6 6
8
8
H10.
98.3.15
栃木 09    渡良瀬遊水地
 (ハートフル)
20 3.59.21  506/1,322  89/291 5 5 南暖突風→北寒雨
9
9
H11.
99.2.7
埼玉 11    埼玉上尾
 (采の国(第7回)
4.2 20 3.50.24  417/828 6 6
10
10
H12.
00.2.6
埼玉 11    埼玉上尾
 (采の国(第8回)
 〃 20 3.48.25  437/805 6 6
11
11
H12.
00.11.26
茨城 08    つくば
 (第20回)
50 3.50.40  2,110/6,042 6
12
12
H12.
00.12.10
米国 91    ホノルル
(第28回)
14 100 3.55.06 3.52.00  1,890/22,636 167/1,245 10 10 すべてが最高!!
13
13
H13.
01.2.11
茨城 08    勝田
 (第49回)
130 3.50.04  1,392/4,101 7 7
14
14
H13.
01.3.25
東京 13    荒川市民
 (第4回)
30 4.04.44 4.01.35  2,623/7,759  649/1,883 8
15
15
H13.
01.11.25
山梨 19    河口湖
 (第25回)
310 4.05.56  2,861/6,770  597/1,250 6 6 晴れ、微風
16
16
H14.
02.1.27
千葉 12  館山若潮
 (第22回)
260 3.45.48 3.45.28  190/582 6 5
17
17
H14.
02.3.24
東京 13    東京・荒川市民
 (第5回)
30 4.01.01  3,569/9,198 7 8
18
18
H14.
02.11.24
山梨 19    河口湖
 (第26回)
310 3.59.02 3.57.32  2,273/6,283  497/1,137 6
19
19
H15.
03.3.23
東京 13    荒川市民
 (第6回)
30 3.52.51 3.49.29  2,485/9,689  542/2,412 8
20
20
H15.
03.11.9
栃木 09    渡良瀬遊水地
 (第回)
20 4.14.43 4.13.58  901/1,735
 (2,252)
 218/415 5
21
21
H15.
03.11.30
山梨 19    河口湖
 (第27回)
310 4.03.58 4.02.07  1,767/4,987  147/440 6 6 小雨後曇、微風
22
22
H16.
04.1.24
千葉 12    館山若潮
 (第24回)
260 3.48.55 3.48.22  210/647 6 晴、微風
23
23
H16.
04.3.21
東京 13    荒川市民
 (第7回)
30 3.55.44 3.52.12  2,901/10,565  654/2,465 快晴、微風
24
24
H16.
04.4.18
茨城 08    かすみがうら
 (第14回)
40 3.57.19 3.55.46  1,407/4,968  334/1,295 晴、微風
25
25
H16.
04.11.7
栃木 09    渡良瀬遊水地
 (第回)
20 3.59.29 3.58.53  503/1,491  114/348 遊水地堤防道路2周
26
26
H16.
04.11.28
茨城 08    つくば
 (第24回)
50 4.22.17 4.20.44  3,435/7,595 5 紅葉した街路樹を見ながら学園都市を周回
27
27
H16.
04.12.5
沖縄 47    那覇
 (第20回)
230 4.02.12 (3.58.30)  1,625/20,973 参加者・応援が国内最大。沖縄観光を兼ねる。
28
28
H17.
05.1.30
千葉 12  館山若潮
 (第25回)
260 3.45.05 3.44.35  602/1,827  150/585 6 菜の花満開のフラワーロードと山道
29
29
H17.
05.3.27
沖縄 47    おきなわ
 (第13回)
320 3.55.27 (3.52.20)  (683/5,446) 嘉手納基地走行。
沖縄観光を兼ねる。
30
30
H17.
05.3.20
東京 13    荒川市民
 (第8回)
30 4.08.48 4.04.12  3,959/10,721  902/2,450 制限時間7時間の為、完走率全国最高
31
31
H17.
05.3.27
千葉 12  佐倉朝日健康
 (第24回)
120 4.46.11 (4.44.10)
1,398/1,684
 337/412 制限時間5時間:のんびり走れない。
32
32
H17.
05.11.23
京都 26    福知山
 (第15回)
170 4.56.18 4.52.43  4,339/5,003 前日登山、疲労でペースダウン
33
33
H17.
05.11.27
茨城 08    つくば
 (第25回)
50 4.55.22 4.49.41  5,436/6,501 終始5時間アドバイザーに伴走。
34
34
H18.
06.1.8
鹿児島 46    いぶすき菜の花
 (第25回)
420 4.25.38 (4.21.38)  1,990/11,495
 428/1,366 菜の花と開聞岳を眺めながら。意外と寒い。
35
35
H18.
06.1.29
茨城 08    勝田全国
 (第54回)
130 4.14.15 4.13.00  1,878/3,762  457/(787) スタート11時。日帰り。
ほぼ平坦なコース。
36
36
H18.
06.3.19
東京 13    荒川市民
 (第9回)
30 4.20.45 4.14.09  3,926/11,075  841/2,436 19,000人出走
年々大規模に!
37
37
H18.
06.3.26
千葉 12    佐倉朝日健康
 (第25回)
120 4.04.35 (4.03.30)  1,042/1,970  260/497 のどかに廻る大風車が見もの。
38
38
H18.
06.4.16
静岡 22    掛川・新茶
 (第1回)
280 4.23.17 4.22.59  1,324/1,981  154/243 起伏のある、のどかな茶畑脇を走る。
39
39
H18.
06.11.28
茨城 08    つくば
 (第26回)
50 4.27.11 4.24.45  4,686/7,181  / 今回からコース変更、走りやすくなった。
40
40
H18.
06.12.10
宮崎 45    青島太平洋
 (第20回)
5.5 70 4.11.40 4.09.40 1,874/3,531  495/ 南国情緒の非常に走りやすいコース。気分爽快
41
41
H19
07.3.18
東京 13    荒川市民
 (第10回)
30 4.23.59 4.18.44  4,150/9,304  899/1,960 東京マラソン開催で影響が生じたかも。
42
42
H19
07.3.25
千葉 12  佐倉朝日健康
 (第26回)
120 4.15.26 (4.14.30)  1,166/1,879 274/436 雨天、桜は硬いつぼみ、一箇所菜の花あり。
43
43
H19
07.4.15
長野 20    長野オリンピック記念
 (第9回)
160 4.15.14 4.11.18 2,765/4,506 10 熱烈な応援、変化のあるコース等N0.1の人気
44
44
H19
07.11.25
茨城 08    つくば
 (第27回)
50 4.42.31 4.38.24 5,780/7,909 マラソン日和、綺麗に紅葉した街路樹の中、気持ちよく走れた。
45
45
H19
07.12.9
静岡 22    袋井クラウンメロン
(第19回)
190 4.47.52 (4.47.00)  908/1,263 233/318 会場の「エコバスタジアム」施設は全ての点で最高に素晴らしい。
46
46
H20
08.01.20.
東京 13    東京北(喜多)
 (第41回)
10 4.35.56 (4.35.40)  126/ 荒川マラソンコースの 半分の区間を、2往復。
47
47
H20
08.03.16
東京 13    荒川市民
 (第11回)
30 4.45.41 4.39.05  5,885/10,972  456/939 相変わらず人気が高い。走りやすかった。
48
48
H20
08.03.30
千葉 12  佐倉朝日健康
 (第27回)
120 4.40.49 (4.39.50)  2,800/3,352 今年は桜が楽しめた。
49
49
H20
08.04.20
茨城 08  かすみがうら
 (第18回)
40 4.53.02 4.47.16  5,810/9,733
538/955
過去最高の参加者
50
50
H20
08.11.30
茨城 08    つくば
 (第28回)
50 4.31.34 4.25.24  5,576/8,169 マラソン日和、綺麗に紅葉した街路樹の中、終始4時間半のアドバイザーに伴走。
51
51
H20
08.12.14
静岡 22    袋井クラウンメロン (第20回) 190 4.40.08 (4.39.50)  953/1,400 20回記念大会にしては参加数が少なく寂しかった。
52
52
H21
09.3.29
千葉 12  佐倉朝日健康
 (第28回)
110 4.26.43 4.25.42  2,988/5,257
270/622
最近参加者が倍増、駅から大渋滞、桜はつぼみ。
53
53
H21
09.4.19
茨城 08  霞ヶ浦
 (第19回)
70 4.49.00 4.38.03  6,458/12,556  540/1,215 東京マラソンの影響か最近参加者が急増。走りやすい。
54
54
H21
09.11. 8


14    湘南国際マラソン  (第4回) 70 5.25.28 5.14.17 9,340/11,735
(7,961/9,906)
最近参加者が急増。ほぼ平坦で走りやすい。
55
55
H21
09.11. 29
山梨 19    河口湖日刊スポーツ  (第34回) 310 4.48.49 4.38.35  5,296/8,315 紅葉終わりぎみ、曇りの為富士山が見えず残念。走り難い。
56
56
H21
09.12. 13
静岡 22  袋井クラウン
(第21回)
190 4.44.00 (4.43.20) /21,062 60/ 制限時間が5時間の為、女性や若者・高齢者が少なかった。
57
57
H22
10.2. 14
福島 07    いわきサンシャイン
(第1回)
190 4.10.01 4.06.55 1,063/(2,485) 52/165 いわき市内から小名浜アクアマリンまで、多少起伏あり、比較的走り易い。応援多し。
58
58
H22
10.4.10
埼玉 11    戸田・彩湖 
(第5回)
200 4.15.08 (4.14.30) 216/964 14/117 彩湖を9周廻る。多少起伏のある舗装路、終盤飽きる。
59
59
H22
10.4.18
長野 20    長野オリンピック記念(第12回) 160 3.58.54 3.52.16 2,643/5,790 100/434 10 熱烈な応援、大会運営等素晴らしい。全国N02の人気。
60
60
H22
10.11.28
山梨 19    河口湖日刊スポーツ  (第35回) 210 4.26.22 4.15.40 3,441/7,379 282/624 紅葉に映える富士山を眺めながらの、景色のよいコースですが狭く走りにくい。
61
61
H22
10.12.12
栃木 09    佐野
 (第6回)
130 3.59.08 (3.55.40) 820/1,581 56/189 田園地帯を巡る比較的走り易いコース。
62
62
H23
11.1.23


14    湘南国際
 (第5回)
50 3.52.29 3.47.50 2,798/11,913 湘南海岸沿いの自動車専用道路を主に走る、走り易いコース。近年大人気。
63
63
H23
11.2.13
福島 07    いわきサンシャイン (第2回) 190 4.01.58 4.00.29  997/3,186 33/148 7 フラガールのふるさと、アクアマリンゴール。高い総合評価。東北最多の参加者、応援サービス一気に上昇。
64
64
H23
11.2.27
東京 13    東京
 (第5回)
30 4.23.35 4.19.36 11,064/32,394 10 5回目にしてやっと当選、さすがにビックイベントマラソン。東京が一つになった実感でした。ボランティアに感謝。
65
65
H23
11.10.30
静岡 22    しまだ大井川
 
(第3回)
120 5.23.54 5.19.20
4,142/6,790
313/631 7 評価の高い大会。
マラソン専用河川敷コース。
66
66
H23
11.11.3


14    湘南国際
 (第6回)
70 5.05.29 4.59.54 7,931/11,990 自動車専用道路で走り易い。
67
67
H23
11.11.27
山梨 19    河口湖日刊スポーツ (第36回) 6.5 310 5.18.03 4.57.57 6,704/9,022 581/779 富士山の眺めのみ良い、コースが狭く危険・非常に走りにくい。
68
68
H23
11..12.11
栃木 09    佐野
 (第7回)
130 4.44.58 (4.44.30) /1,422 137/155 田園地帯を巡る比較的走り易いコース
69
69
H24
12.1.29
茨城 08    勝田全国
 (第60回)
130 4.48.54 (4.46.13) 6,217/9,585 494/694 スタート10時半。日帰り。
ほぼ平坦なコース。4時間以降は歩道走行。
70
70
H24
12.2.12
福島 07    いわきサンシャイン  (第3回) 190 4.33.28 4.30.04 679/3,431 83/167 震災復興記念大会、市民総出の熱烈な応援、サービス。やや起伏の多い走り易いコース。
71
71
H24
12.3.20
埼玉 11    宮沢湖トレイル
 (第1回)
7.5  1,000 5.49.14 (5.48.30) 268/470 16/39 宮沢湖南岸〜林間(カモシカコース)を7周約70m合計140mを7回=累計約千m登る。
気持ちの良いトレイルランが楽しめた。
72
72
H24
12.3.25
千葉 12  佐倉朝日健康
 (第31回)
120 4.27.44 4.24.49 3,039/4,964 245/ 以前より大規模になり、すべての点において改善されてきました。
73
73
H24
12.4.15
長野 20    長野オリンピック記念 (第14回) 160 4.14.02 4.09.08 3,783/6,555 / 毎度ながら、大会運営等素晴らしさ、熱烈な応援、等非常に素晴らしい。
74
74
H24
12.11.3


14    湘南国際
 
(第7回)
70 4.48.18 4.31.46 7,344/12,863 / 湘南海岸沿いの自動車専用道路で走り易い。
神奈川県でNo.1の人気。
75
75
H24
12.12.9
奈良 29    奈良(第3回) 360 4.57.58 4.54.08 5,238/7,561 286/461 奈良の都を巡る変化のある走り易いコース。折返し点(25k)のぜんざい給食がポイント。
76
76
H25
13.1.20
東京 13    東京喜多(北)
 (第51回)
4.5 20 4.17.58 4.17.05 537/1,192 - 荒川河川敷(千住新橋〜鹿浜橋)を4往復。 ローカル的な大会。
77
77
H25
13.1.27
茨城 08    勝田全国
 
(第61回)
130 4.28.06 4.24.26 5,801/10,442 379/731 スタート10時半。日帰り。ほぼ平坦なコース。1万3千人参加。私設エイド多し。
78
78
H25
13.2.10
福島 07    いわきサンシャイン (第4回) 190 4.37.38 4.33.23 2,306/4,333
(2,111/3,771)
102/202 二度目の震災復興記念大会、市民総出の熱烈な応援、サービス。やや起伏の多い走り易いコース。
79
79
H25
13.3.20
埼玉 11    宮沢湖トレイル
(第2回)
7.5 1,000 5.53.02 (5.52.02) 294/596 16/43 宮沢湖南岸〜林間(カモシカコース)を6周、累計約1,200m登る。
気持ちの良いトレイルランが楽しめた。
80
80
H25
13.3.24
東京 13    板橋シティ
(旧荒川市民)
30 4.56.00 4.46.59 7,986/11,712
(6,779/10,456)
435/804 荒川河川敷を17000人が走る、マンモス大会に発展。 通算第16回
81
81
H25
13.4.13
埼玉 11    戸田・彩湖
 
(第8回)
200 5.06.42 (5.06.12) 809/1,670
(737/)
52/132 彩湖を9周廻る。多少起伏のある舗装路、春の花爛漫を味わえる。エイド食物が豊富。
82
82
H25
13.8.25


01    北海道
 (第27回)
80 4.57.50 4.52.09 7,826/9,681
(5,885/7,576)
212/240 真夏の大会での制限時間5時間は厳しく感じた。平坦で走り易い。
83
83
H25
13.10.20
長野 20    大町アルプス
(第30回)
690
4.51.23 (4.50.20) 1,138/1,587 355/722 北アルプスを望む高原道路を走る、好天なら最高に気分の良いコース。
84
84
H25
13.11.24
茨城 08    つくば
 (第33回)
50 4.27.32 4.22.26 5,874/8,870 / マラソン日和、綺麗に紅葉した街路樹を眺めながらマラソン。 4、4.5、5時間のペースアドバイザーが走る。
85
85
H26
14. 2.16
京都 26    京都
 (第3回)
260 4.20.43 4.16.42 5,011/11,293 58/187 10 西京極から、7つの世界文化遺産などの観光名所を巡り平安神宮前がゴールと言う非常に絢爛豪華なコース。 走り易い。
86
86
H26
14.3.23
東京 13    板橋シティ(旧荒川市民)通算第17回 30 5.09.12 4.52.39 8,567/12,131
(7,131/10,612)
442/858 事務局の努力で、参加し易い大会運営になってきました。
87
87
H26
14.3.28
東京 13    伊豆大島一周
(第8回)

10 850 4.53.46 (4.53.10) 126/463
(104/317)
伊豆大島を一周するアップダウンに富んだコース。高低差400m。
88
88
H26
14.4.12
東京 13    戸田・彩湖
 
(第9回)
100 4.42.01 4.39.38 475/ 
(418/)
36/141 彩湖を9周廻る。多少起伏のある舗装路、春の花爛漫を味わえる。エイド食物が豊富。
89
89
H26
14.11.3


14    湘南国際
 
(第9回)
70 4.55.39 4.39.02 7,027/12,615 / 混雑度増加。サービス低下。
90
90
H26
14.11.9
岐阜 21    いびがわ
(第27回)
5.5 800 4.52.43 4.50.17 3,233/4,253 178/266 10 風光明美な揖斐川渓谷沿いを走る、ややアップダウンのある変化のある素晴らしいコース。歴史のある最高の評価の素晴らしい大会。
91
91
H26
14.11.30
山梨 19    富士山
 
(第3回)
340 5.07.55 4.50.56 7,782/11,486 309/516 第1回大会汚名挽回に努力されかなり改善されてました。 相変わらず混雑ぎみでしたが、変化のあるコース等は満足。
92
92
H26
14.12.14
静岡 22    袋井
 
(第26回)
190 4.31.59 4.30.28 2,231/3,484 148/388 スタート、フニッシュがワールドカップの会場の「エコパスタジアム」、最適な会場。 コースは小さなアップダウン、ジグザグ曲がる農道メイン。
93
93
H27
15.1.25
千葉 12    館山・若潮
 
(第35回)
260 5.27.00 5.19.06 4,950/5,790 361/430 往路は菜の花満開のフラワーロード、復路は内陸道主体。
今回、体調不良回復直後だったため、フルマラソンでワースト:初の5時間台(ネットタイム)。
94
94
H27
15.2.8
福島 07    いわきサンシャイン (第4回) 190 4.57.47 4.52.16 3,115/4,424 158/238 昨年大雪で中止、震災復興5年目に入る。落着いてきた様子。
95
95
H27
15.2.22
東京 13    東京
 (第9回)
30 4.22.36 4.09.43 11,408/34,033
(10,624/26,812)
107/590 10 プレミアム会員になって初当選、2回目4年ぶりの出場。 最高の応援パワーを頂き好タイムで完走。 1万人のボランティアに感謝です。
96
96
H27
15.3.22
東京 13    板橋シティ
(旧荒川市民)
30
4.52.58
4.33.38 6,073/11,183 295/899 河川敷の往復路で単調、応援僅少。参加者増加で混雑、走り難い、名物のシャーベットステーションが人気。エイド、距離表示充実。 
97
97
H27
15.3.29
千葉 12    佐倉朝日健康
 (第34回)
110 4.57.30 4.53.26 3,670/5,393 350/570 田園地帯を周回、桜は一分崎咲。 場所柄いつも強風。 応援は会場・駅前以外は僅少。
98
98
H27
15.4.11
埼玉 11    戸田・彩湖
 
(第10回)
200 4.53.59 4.52.10 502/837
(453/707)
47/140 彩湖道満グリーンパーク、1周4.637kmの彩湖周回コースを約9周。 公園の花々や彩湖を眺めながら土手越え2箇所,橋で1箇所のアップダウン。バラエティーに富んだ充実したエイドが人気。
99
99
H27
15.5.3
千葉 12    柏の葉爽快
 (第3回)
80 4.35.00 (4.34.00)
(120/206)
3/6 千葉県柏市柏の葉公園内、総合競技場を基点にする4.2km園内特設コース(一般公道含む)を10周。 エイドは水類のみ。
100
100
H27
15.5.24
富山 16    黒部名水
 
 (第32回)
110 4.38.45 4.34.51 2,309/4,342
(2,030/3,739)
120/340 北陸新幹線の開業記念として、今回からハーフからフルマラソンに発展。
立山連峰、黒部川、日本海等を眺めながらの、緩やかに120m上り下りのコース。
各種サービス、運営等、素晴らしい。 非常に評価の高い大会になりました。
101
101
H27
15.11.29
山梨 19    富士山
 
(第4回)
340 5.07.11 4.55.02 5,843/8,790 241/422 富士山を眺めながら走れる、変化のあるコースに満足。
102
102
H27
15.12.13
静岡 22  袋井
 
(第27回)
190 4.59.50 4.55.02 3,140/, 213/0 マラソンスタート、フニュッシュ会場としては全国最高最適な「エコパスタジアム」。
フルーツ、ダンゴなどエイドも最高。 コースは小アップダウン、ジグザグ連続の裏道メイン。
103
103
H28
16.1.9
埼玉 11    ベジタブル森林公園
(第4回)
50 4.35.49 4.35.09 273/577
(250/511)
171/340 森林公園敷地内の起伏の多いサイクルロードをクネクネと2周する。ハーフと同時スタート。参加賞は野菜。 出走者が少ないので2周目はほぼ単独走。
104
104
H28
16.1.31
茨城 08    勝田全国
 
(第64回)
130 4.29.32 4.22.22 6,628/10,990
(6,003/)
420/ スタート10時半。日帰り。ほぼ平坦な殺風景な市街地コース。
1万5千人参加。 公設エイドは貧弱、私設エイドがカバー:数・質共、全国最高。
105
105
H28
15.2.13
埼玉 11    エンタメ熊谷
 
 (第1回)
20 ((4.06.09)) ((4.06.05)) 25/
24/ 熊谷スポーツ文化公園内、総合競技場を基点にする2.5km園内コースを16周。 各自が周回数を把握。GPS計測距離ではかなり短かった。 エンタメ主催なのでエイドはスポドリのみで飴バナナ等食べ物一切なし。
106
106
H28
16.2.28
東京 13    東京
 (第10回)
30 4.17.00 4.01.50 NT: 9,178/34,677
GR:10,345/34,677
(8,962/27,105)
65/629 10 10回記念大会、好天に恵まれ、全国最高の応援、ボランティアのサービスを頂きながら、都心部を巡るコースを存分に堪能でき、感謝いっぱいです。
107
107
H28
16.3.20
東京 13    板橋シティ
 (第2回)
30 4.50.00 4.39.18 6,959/12,237
(5,734/10,925)
335/926 河川敷の往復路公認コースで単調、応援僅少、記録狙の公認大会。 参加者増加で混雑、走り難い、名物のシャーベットステーションがゴール後に変更、人気。 エイド、距離表示充実。
108
108
H28
16.4.9
埼玉 11    戸田・彩湖
 
(第11回)
200 4.17.00 (4.16.40) 333/910
(307/770)
23/81 彩湖道満グリーンパーク、1周4.652kmの彩湖周回コースを9周。 春爛漫を味わえる。
約10mの坂2箇所,橋で1箇所のアップダウン。バラエティーに富んだ充実したエイドが人気。
109
109
H28
16.4.17
茨城 08    霞ヶ浦
 (第26回)
70 4.56.16 4.45.13 7,616/14,250 543/957 歴史のある大会。 土浦駅から徒歩10分強で会場。 参加者数が限界、スタートライン通過に約11分、起伏の少ないコース。  5、4.5、4時間のペースランナー走るので、サブ狙いに活用を。
110
110
H28
1610.16
長野 20    大町アルプス
(第33回)
6.1 690 4.52.28 (4.52.00) (378/573) 95/206 北アルプスを眺めながら、長閑な高原の田舎道を走る、緩やかな長い勾配があるコース。
111
111
H28
16.10.30
茨城 08    水戸黄門
 (第1回)
80 4.56.37 4.52.15 5,445/7,943 449/ 第一回目のマンモス大会、不慣れな対応が見受けられましたが、市民総出の応援と、コースの良さ、最高レベルの手の込んだ完走メダル等、次回も参加したくなりました。
112
112
H28
16.11.3
群馬 10    群馬
 (第26回)
60 4.54.09 4.49.26 2,279,/3,703
47/ 大会運営がシッカリした歴史のある大会。 ほぼ平坦な市街地コース、国道17号線、国道の真中を走る個所がある定員5千人の走り易い大会。
113
113
H28
16.11.13
埼玉 11    埼玉国際
 (第2回)
150 4.55.21 4.41.49 7,367/11,349
/ 今回から一般市民ランナも走れる条件となって、一般の部に1万4千人参加の超過密状態。 何かと問題がありましたが次回の改善に期待。
114
114
H28
16.11.20
兵庫 28    神戸
 (第6回)
6.5 80 4.54.43 4.48.10 8,248/14,071
/ 震災復興記念大会。 神戸市役所前をスタートし、ハーバーランド、長田・鷹取地区を経由して、明石海峡大橋(舞子公園付近)で折り返した後、駒ヶ林・和田岬地区を経由して、ポートアイランドの市民広場付近をフィニッシュとする。 ウエーヴスタート方式。 2万人参加の前半は、過密状態。
115
115
H28
16.11.27
山梨 19    富士山
 
(第5回)
340 4.55.34 4.45.13 4,330/8,133
155/329 多くの点で徐々に改善されてきました。
富士山を眺めながら走れ、急坂のある変化のあるコース、約10K迄以外はゴール直前まで応援等なし。
116
116
H28
16.12.11
静岡 22    袋井
 
(第28回)
190 4.53.42 4.49.06 2,788,/,
227/ マラソンスタート、フニュッシュ会場としては全国最高最適な「エコパスタジアム」。
フルーツ、ダンゴなどエイドも最高。 コースは小アップダウン、ジグザグ連続の裏道メイン。
117
117
H28
16.12.25
埼玉 11    所沢年の瀬
 
(2016年)
100 4.47.48 4.45.48 272/986
(240/721)
埼玉県所沢航空記念公園内の緩やかな起伏が少々あって変化を楽しめる3.2kmの舗装遊歩道と芝生を13周するコース。 参加者約千人の七割以上が仮装してました。完走率は6割。
参加費が全国最低の2,500円、エイドの食べ物飲み物の種類・量も最高に多く、全国最高!!。
118
118
H29
17. 1. 3
東京 13    多摩川グランプリ2017NewYear 30 4.28.50 4.28.33 120/207
(111/187)
多摩川土手上の狭いサイクリング舗装路10キロ2往復で、単調、応援僅少、エイドが貧弱。 新年の小練習会。  高速のサイクリング競技練習が多く、狭く危険。
119
119
H29
17. 1.14
埼玉 11    ベジタブル森林公園
(第5回)
50 4.50.14 4.49.04 190/413
(172/359)
123/233 森林公園敷地内の起伏が連続するサイクルロードをクネクネと2周する。ハーフと同時スタート。参加賞は野菜。 出走者が少ないので2周目はほぼ単独走。
120
120
H29
17. 1.29
千葉 12    館山・若潮
 
(第37回)
260 4.51.07 4.42.37 3,931/
289/ 館山市民公園発着、東京湾海岸線の菜の花などの咲いてるフラワーライン、後半23〜33キロ区間は、内陸のアップダウンコースで、ややハード。地形的に例年風が強い、今回天候等最良。
121
121
H29
17. 2.12
福島 07    いわきサンシャイン (第8回) 160 4.53.47 4.48.41 3,199,/5,236
167,/ いわき市制施行50周年記念事業。 いわき陸上競技場スタート、小名浜港アクアマリンパークのフィニッシュ。市民総出の熱烈な応援、サービス満点。やや起伏の多い走り易いコース。
122
122
H29
17. 2.18
東京 13    エンタメ品川冬季
(第1回)
5.5 10 4.44.48 (4.44.43) 49/72
(48/68)
大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場をスタート、フニュッシュ、公園外周の湾岸道路の歩道を14回周回する、殺風景で、応援等皆無の単調すぎるコース。 エンタメ主催の為最低限のサービス等極小規模な大会。
123
123
H29
17. 3.19
東京 13    板橋シティ
 (第3回)
30 4.59.35 4.47.03 6,669/11,289 429/999 荒川・板橋通算20回目、サービス、運営等改善され良い大会になった。 
コースは河川敷のため極めて単調、応援僅少、強風、走路が改善、やや走り易くなった。
124
124
H29
17. 3.26
千葉 12    佐倉朝日健康
 (第36回)
110 4.53.13 4.48.35 3,674/
2961/ 田園地帯と印旛沼湖岸を周回、コースは単調、応援少。桜は蕾。 場所柄、強風が吹き易い。
125
125
H29
17. 4. 8
埼玉 11    SJ.戸田・彩湖
 
(第12回)
100 4.48.19 4.46.47 502/
(454/)
彩湖道満グリーンパーク、1周4.652kmの彩湖周回コースを9周。 スポーツエイドジャパンの充実した大会・運営。 約10mの坂2箇所,橋で1箇所のアップダウン。 バラエティーに富んだ充実したエイドが人気。
126
126
H29
17. 4.16
茨城 08    霞ヶ浦
 (第26回)
70 4.58.10 4.46.24 6,052/13,962
347/1,491
歴史のある大会。運営等改善顕著。 土浦駅から徒歩10分強で会場。 参加者数が限界。 私設エイドが充実。市民応援、川端標語アイデア好感。 起伏の少ないコース。 5、4.5、4時間のペースランナー走るので、サブ狙いに活用を。 天候いつも厳しい。
127
127
H29
17. 5.21
長野 20    星の郷八ヶ岳・野辺山高原 (第23回) 6.5 1,220 5.40.40 5.38.01 (69/124) / 通称:野辺山ウルトラ。未舗装の林道トレイルやアップダウンのあるタフなコースは日本屈指。コース中に3か所の温泉があり、競技中に温泉に入れる。 晴天なら、雄大な真っ白に輝いた八ヶ岳と、野辺山高原を満喫できる。 100K,71K,42K三種類。
128
128
H29
17.11.3
群馬 10    群馬
 (第27回)
  60 5.45.37 5.39.52 (3,212/)  85/  5  大会運営がシッカリした歴史のある大会。 ほぼ平坦な市街地コース、国道17号線、国道の真中を走る個所がある定員5千人の走り易い大会。
129
129
H29
17.11.12
埼玉 11    埼玉国際
 (第3回)
  60 5.55.30 5.37.43 (9,792/)  /  5  一般市民ランナ参加大会へ変更後、2回目の参加。前回よりだいぶ改善されてきた首都圏でのマンモス大会。
130
130
H29
17.11.26
山梨 19    富士山
 
(第6回)
  340 5.51.01 5.42.21 (/8,133)  /813     富士山を眺めながら走れ、急坂のある変化のあるコース、約10K迄以外はゴール直前まで応援僅少。
 131
131
H29
17.12.10
栃木 09    佐野
 (第13回)
5.5 130 4.52.50 4.51.07 1,357/1,580)  (115/148)   田園地帯を巡るやや起伏のあるコース。
 132
132
H29
17.12.17
茨城 08    はが路
 (第4回)
250 5.19.27 5.17.17 1,741/2,036)  (200/243,)  10   大会運営、地元のおもてなしなど、最高に評価されてる素晴らしい小規模な大会。
 田園地帯と4町中道を巡る小さな起伏が多い周回コース。
 133
133
H29
17.12.24
埼玉 11    所沢年の瀬
 
(2017年)
   100 5.38.22 (5.36.22) 424/532
(347/413)
   埼玉県所沢航空記念公園内の緩やかな起伏が少々あって変化を楽しめる3.2kmの舗装遊歩道と芝生を13周するコース。 参加者約千人の約七割が仮装してました。 お祭り気分の為、完走率は、6割弱。 参加費が全国最低の2,800円、エイドの食べ物飲み物の種類・量も最高に多く、全国最高!!。
 134
134
H30
18.1.7
千葉 12     UP RUN 稲毛海浜公園(第12回) 10 4.50.39 (4.50.34) 15/22     海浜公園敷地内の起伏のない20ヶ所程クネクネと曲がるマラソンロード5キロを8周する。 UP RUN主催なので、エイドは貧弱、参加者が20名足らずで、応援者皆無の実質単独走練習会。
 135
135
H30
18.1.20
埼玉 11     UP RUN 彩湖冬マラソン (第2回) 200 4.52.11 (4.52.01) 51/73     彩湖道満グリーンパーク、1周調整して5kmの彩湖周回コースを8周&最初に1.1K往復。 約10mの坂2箇所,橋で1箇所のアップダウン。 UP RUN主催なので、エイドは貧弱、応援者皆無の実質単独走練習会。
 136
136
H30
18.1.28
茨城 08    勝田全国
 
(第64回)
130 5.01.31 4.49.27 8,172/10,317
(/)
 
    スタート10時半。歴史のある、市民の応援絶大な大会。小さなアップダウン、殺風景な市街地コース。
1万5千人参加。 公設エイドは貧弱、多数の私設エイドがカバー:数・質共、全国最高!!。
 
 137
137
H30
18.2.25
熊本 43  熊本城
2018 
(第7回)
110 4.53.12 4.41.12 4,009/10,171
(/)
 
(22/114)   熊本地震復興、歴史めぐりフルマラソン、市街地を巡り、熊本城ゴール。1万2千人、完走率約95%。 ランナーズの評価点はAAクラス。 パワーのある応援が素晴らしい!!。
 138
138
H30
18.3.3
東京 13     SM 荒川河川敷堀切橋 (第3回) 10 4.53.18 (4.53.10) 18/37       荒川土手内側のサイクリングロードの、堀切橋河川敷⇔荒川河川敷木根川橋少年野球場(片道2.5km)を8往復、最初に0.5Kを2往復。橋で1箇所2mのダウンアップ。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会
 139
139
H30
18.3.25
千葉 12    佐倉朝日健康
 (第37回)
 
110 4.50.24 4.46.12 3,417/(6.800) (268/)   田園地帯と印旛沼湖岸を周回、コースは単調、ほぼ平坦、12K付近とゴール直前に約30mの登りあり。 応援少。桜は一部咲。 場所柄、強風が吹き易い。
 140
140
H30
18.4.8
茨城 08    小山思川さくら (第10回) 30 4.51.00 (4.50.20)   (96/)     市花(思川桜)の並木と延々と続く菜の花堤防と渡良瀬遊水地を走る春満喫コースを周回。
定員2千人、鯉のぼりが泳ぐ小山総合公園森のはらっぱ会場。ストレスフリーの大会。 
 141
141
H30
18.4.15
 
茨城 08  霞ヶ浦
 (第27回)
70 4.54.47 4.44.32 3,864/14,506
520/1,514     歴史のある大会。運営等良好。土浦駅から徒歩10分強で会場。マンモス大会。 私設エイドが年々拡充、最高レベル。市民応援、川端標語アイデア好感。 5、4.5、4時間のペースランナー走るので、BP狙いに活用を。 天候いつも厳しい、今回はマラソン日和。
 142
142
H30
18.5.4
千葉 12     柏の葉爽快
(アースラン、第6回)
140 5.04.36 (5.03.50) (91/(120)     千葉県柏市柏の葉公園内、総合競技場を基点にする4.2km園内特設コース(一般公道含む)を10周。 エイドは貧弱。
 143
143
H30
18.10.13
埼玉 11     奥武蔵:
もろやま/よこぜ
 (第1回)
7.5 1,300 6.07.25 (6.06.50) 265/301
(221/301)
 
(25/)  奥武蔵の豊かな自然・コースの厳しさ。エイドの素晴らしさを満喫。 
毛呂山総合公園 → 鎌北湖 → 奥武蔵グリーンライン → 丸山林道 → 横瀬町 町民グラウンド
旧奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195Km
 144
144
H30
18.10.21
千葉 12    千葉アクアライン2018(第4回) 190 5.41.34 5.30.04 7,921/9,539
   東京湾アクアライン橋梁部の海ほたるまでを往復、富士山が見え景色が抜群。 木更津市郊外を巡るフルとハーフが同時に走る。 市内での応援が半端でない凄さ。 4回の30mアップダウンと多数の坂道がある。 
 145
145
H30
18.10.28


14    横浜
 2018 
(第3回)
6.5 40 5.55.12 5.28.46 19,064/24,651 16,223/20,482 横浜市内中心部の観光名所を巡り、首都高速道路を疾走するコース。過密で、終始走り難くエイド・トイレ等ストレス大。東京マラソンと比較すると、すべての分野で評価はかなり低いと実感。
 146
146
 H30
18.11.25
山梨 19    富士山
 
(第6回)
  340 5.42.19 5.32.38   104/111   天候に恵まれ、富士山と紅葉を眺めながら走れ、急坂のある変化のあるコース、約10K迄以外はゴール直前まで応援僅少。
147
147
 H30
18.12.9
栃木 09    佐野
 (第14回)
5.5 130 5.06.08 5.04.25   (127/171)    田園地帯を巡るやや起伏のあるコース。2千人規模、会場:運動公園。
148
148
 H30
18.12.16
茨城 08    はが路
 (第5回)
250 5.22.09 5.20.06 1,814/(2,500) 218/  10    大会運営、地元のおもてなしなど、全国の大会中、実質的に最高に評価されてる素晴らしい小規模な大会。  田園地帯と4町中道を巡る小さな起伏が多い周回コース。 イチゴ、ナシ等食べきれない。
149
149
  H30
18.12.23
埼玉 11    所沢年の瀬
 
(2018年)
100 5.29.31 (5.26.15) 394/
(320/)
 
  10   埼玉県所沢航空記念公園内の緩やかな起伏が少々あって変化を楽しめる3.2kmの舗装遊歩道と芝生を13周するコース。 参加者約千人の約七割が仮装し、お祭り気分の為、完走率は、6割弱。
参加費が全国最低の2,900円、エイドの食べ物飲み物の種類・量も最高に多く、全国最高!!
150
150
 H31
19.1.6
東京 13    SM 荒川河川敷堀切橋 (第11回) 10 5.32.04 (5.32.00) 13/22
(12/19)
 
     荒川土手内側のサイクリングロードの、堀切橋河川敷⇔荒川河川敷木根川橋少年野球場(片道2.5km)を8往復、最初に1.1Kを1往復。橋で1箇所2mのダウンアップ。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会 
151
151
 H31
19.1.12
埼玉 11     ベジタブル IN彩湖 (第36回)   50 5.09.54 5.09.35 (117/127)    (3)  冬季は非常に殺風景。 彩湖道満グリーンパーク、彩湖周回コースを8周、2周目迄1K折り返し。
152
152
 H31
19.1.27
千葉 12  館山・若潮
 
(第39回)
260 4.50.23 4.42.38 3,512/5,212 53/150   館山市民公園発着、東京湾海岸線の菜の花などの咲いてるフラワーライン、後半23〜33キロ区間は、内陸のアップダウンコースで、ややハード。地形的に例年風が強い、今回天候等最良。運営・サービス等良好。
153
153
 H31
19.2.10
愛媛 38    愛媛
 
(第57回)
200 4.54.26 4.45.05 5,207/7,669 318/722  松山市内の国道等、2ヶ所の40mのアップダウンのある、応援が途切れないコース。 おもてなし最高レベル。 受付、スタート、走行中、ゴールまでほぼストレスフリー。 会場近隣・道後温泉の宿泊確保が難関。
154
154
 H31
19.2.16
千葉 12    千葉季節のめぐみ
(FR,第5回)
 
50 4.19.25 (4.19.17) 35/89    千葉青葉の森公園内の、多少アップダウンのある舗装路1周約3Kを14周。 一周毎に陸上競技場に戻って計測されるので、残りの周回数を確認できる。ペースランナーあり。 梅林が満開。練習会向き大会。 
155
155
H31
19.3.10
栃木 09    古河花桃
(第7回)
6.4 50 4.58.14 4.51.10 6,005/7,515 /       関東圏で3月〜4月開催のマンモス大会、平坦なので記録狙いの選手向き。 折り返しが多く、場所柄景色・応援・エイド等はイマイチ。 ※ R5年で終了。
156
156
H31
19.3.24
千葉 12  佐倉朝日健康
 (第38回)
 
110 4.55.23 4.51.16 4,244/5,614 359/619    田園地帯と印旛沼湖岸を周回、コースは単調、ほぼ平坦。未舗装路が解消。ゴール直前に約30mの登りあり。 桜は未開花。 場所柄、強風が吹き易く、今回も強風。
157
157
H31
19.4.14
茨城 08    おやま思川さくら (第11回)   30 4.47.54 4.46.01 739/1,416  81/198     市花(思川桜)の並木と延々と続く菜の花堤防と渡良瀬遊水地を走る春満喫コースを周回。
定員2千人、鯉のぼりが泳ぐ小山総合公園森のはらっぱ会場。ストレスフリーの大会。 
 
158
158
H31
19.4.21
 
群馬 10    前橋渋川シティー  (第6回) 180 4.54.52 4.52.08 1,643/3,473  25/       3千名の地方都市型マラソン。グリーンドーム発着、利根川沿いの道路、街中を周回する、一ヶ所急坂あり。八重桜並木や赤城山・榛名山など雄大な景色が見れる。地域の特産品も楽しめるマラソン大会。
159
159 
H31
19.4.28
 


14     SM新横浜鶴見川
(第11回)
  20 (4.49.59) 4.49.46 16/33     鶴見川土手上と土手内側のサイクリングロードを、5k下流で折り返し、4往復、最初に1.1Kを1往復。 約 30名参加。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。
160
160
R1
19.6.23
長野 20    乗鞍天空
(第13回)
 
6.5 1,400  (5.57.45) 5.56.44 834/(1,500)       日本一、高所のフルマラソン。 スタータ後、乗鞍岳を眺めた後、5m程の雪渓の壁を通り抜け標高2,600の折り返地点まで1,100m登る超ハードなアップダウンしかないマラソン大会。 一度は走る価値あり。
161
161
 R1
19.9.1


01    わっかない平和マラソン
 
(第2回)
5.5 100 5.22.44 5.22.00 464/505 73/87    日本一、北で開催されるフルマラソン。 宗谷岬から、稚内駅傍の古代ローマ建造物に似た防波堤ドームがゴールのワンウェイコース。 向かい風強風が強敵。 遥か彼方のゴール・スタート地点を眺めながら走る。 800名のストレスフリーな観光セットに良い大会。 
162
162
R1
19.9.15
秋田 05    田沢湖
(第13回)
270 5.38.01 (5.36.20) 823/918  24/33  日本一深い湖である田沢湖を一周と、前半に駅方面への峠越えの150m程のアップダウンのハードなコース、辰子姫像前を走る。 近くの乳頭温泉郷、田沢高原温泉郷で宿泊、最高。
163
163
R1
19.9.29
群馬 10    榛名山
(第7回)
600 5.22.31 5.19.48 925/1,065 90/117   日本一標高の高い場所での公認フル大会。 榛名湖を5周する、累計登り約600m、メロディーラインを走る。 コスパ度全国No1。 
164
164
R1
19.10.6
長野 20  松本
(第3回)
150 5.26.01 5.12.56 4,359/5,544      「 健康長寿都市・松本」宣言だけあって、ランナーの健康・安全対策万全。 松本城等の観光セットでの参加。
165
165
R1
19.10.27
富山 16    富山
(第5回)
90 4.57.33 4.49.08 6,134/12,593 5,143/9,665     高岡古城公園から高岡大仏、山町筋、高岡御車山祭りの高岡関野神社、アルプス展望良好な車専用道路のループの新湊大橋を上って、富岩運河環水公園ゴールの、ダンス、ブラバン、ハイタッチ隊等各種の思考を凝らした盛大な応援、豪華なエイドもある大会。
166
166
R1
19.11.10
岡山 33    岡山
(第5回)
 
80 4.59.26 4.54.18 7,397/15,016 35/127  大都市での1.5万人参加の大会では、全ての点でストレスフリー。全国最高の運営で、非常に満足度の高い素晴らしい大会。特にエイドが充実。 おもてなし、応援等最高レベル。 後楽園、岡山城等の観光セットでの参加で印象に残った大会。
167
167
R1
19.11.24
香川 37    瀬戸内海タートルフル (第40回)  5.5 140 5.15.03 5.13.14  846/965 39/49    小豆島内での、晩秋の瀬戸内海を眺めながらの、アップダウンが続く、ハードなコース。 寒霞渓、エンジェルロード等、観光を兼ねての参加。 コスパ度最高レベル。  
168
168
R1
19.12.1
大阪 27  大阪
(第9回)
 
110 4.56.07 4.54.15 17,556/31,584 14,285/23,973
55/140
  大阪城公園スタート&ゴールの周辺をジグザグ廻る、ほぼ平坦なコース。 最後まで混雑気味、折り返しが多い。 問題点が多く、評価は東京マラソンよりかなり低い。
169
169
R1
19.12.15
茨城 08  はが路
 (第6回)
250 4.57.38 4.55.35 1,494/2,049 155/240  10 大会運営、地元のおもてなしなど、全国最高レベルの高評価の地方都市大会、 田園地帯と4町中道を巡る小さな起伏が多い周回コース。 私設エイドが充実。イチゴ、ナシ等食べきれない。 
170
170
R1
19.12.22
埼玉 11    所沢 年の瀬
(2019年)
100 4.52.23 (4.50.00) 245/(900) 221/(600)    10  埼玉県所沢航空記念公園内の緩やかな起伏が少々あって変化を楽しめる2.2kmの舗装遊歩道を19周するコース。 参加者約千人の約七割が仮装し、お祭り目的者が多い為、完走率は、約7割。
参加費が全国最低の3,200円、エイドの食べ物飲み物の種類・量も非常に多く、全国最高振舞い!!
 
171
171
R2
20. 1.11
千葉 12    FR柏の葉パーク
 (FR,第3回)
 5.5 140 4.48.53 (4.48.30) 104/190       千葉県柏市柏の葉公園内、総合競技場を基点にする3km園内特設コースを14周。 新年の練習会的大会。 エイドは貧弱。 
172
172
R2
20. 1.27
 
茨城 08    勝田全国
 
(第68回) 
  130 4.49.40 4.43.15 7,973/10,672 74/     スタート10時半。歴史のある、市民の応援絶大な大会。小さなアップダウン、殺風景な市街地コース。
1万5千人参加。4時間後歩道走行。 私設エイド:数・質共、全国最高!!。
  
173
173
R2
20. 2.2


30    紀州口熊野
 (第25回)
  190 4.54.33 4.51.34 1,195/1,588     熊野古道などを走る、歴史のある、市民の熱心な応援、おもてなし等楽しめる、観光を兼ねたマラソンの旅でした。 
 174
174
R2
20. 2.9
 
愛知 23     リビング×メ〜テレ
2020(第回) 
6.5 400 5.04.21  (5.03.30) 326/598 19/38    愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内のアップダウンが続くマラパラ特設コース、10,2Km(累計登り100m)を4周。 ハーフや駅伝等5種類の大会。 愛知県で唯一のフルマラソン大会。(男子の場合)
175
175
R2
20. 2.16
徳島 36    海部川風流 
(第12回)
 250 4.55.15 4.52.47  860/1,457  10/37   評価点が、全国最高の地方都市大会。 海部川沿いを往復、起伏が多い。 町民の応援、私設エイドが素晴らしい。 ※ R4で終了。  
 176
176
R2
20. 3.1
 
千葉 12    UR 松戸江戸川
 (第1回)
 
   100  4.51.51 (4.51.40) 57/99    * コロナ急拡大の為、メジャー大会は全て中止。 小規模大会のみ実施。 江戸川の中流、5kの土手上の舗装路を5往復する。 終始単独走の練習会的大会。 エイド等、貧弱。  
 177
177
R2
20. 3.15
 
東京 13    SM 荒川堀切橋
 (第22回)
 
  10 4.56.10 (4.56.00) 121/163      荒川土手内側のサイクリングロードの、堀切橋河川敷⇔荒川河川敷木根川橋少年野球場(片道2.5km)を8往復、最初に1.1Kを1往復。橋で1箇所2mのダウンアップ。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。  
 178
178
R2
20. 3.21
東京 13   FH 皇居竹橋
 (第371回) 
なし  240 -  4.43.07     皇居内堀脇歩道を反時計回りに8周、最初に1.1Kを1往復。 ジョギング場所として、国内一の人気コース。 特に桜の季節は最高。エネルギースポットの効果も。フル百回楽走会主催の小規模自主練大会。
 179
179
R2
20.11.7


14    UR 新横浜鶴見川
(第32回)
20 -  5.42.51  23/29     鶴見川土手上と土手内側ロードを、5k下流で折り返し、4往復、最初に1.1Kを1往復。 今回も約 30名参加。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。 コロナ禍での9ヶ月ぶりの大会参加。 
 180
180
R2
20.11.14
 
東京 13    UR 府中多摩川 風の道
(第20回)
 
 50 -  5.37.36  28/30     多摩川土手上の狭いサイクリング舗装路5キロ4往復で、単調、応援僅少、エイドが貧弱。 コロナ禍での数少ない大会、小練習会として参加。 高速のサイクリングが多く、狭くて危険。
  181
181
R2
20.11.23
千葉 12    ER柏の葉もみじ
  (R2大会)
   140 -  4.55.38  121/163     柏の葉公園内、総合競技場を基点にする約3km園内特設コースを14周。
 小規模ながら、コロナ禍での貴重なフル大会。 アースラン主催。 
 
 182
182
R2
20.12.13
千葉 12    ER 千葉里山
 (R2大会)
   250 -  5.18.37  /     千葉県土気の「昭和の森公園」内のサイクリングコース、1周3.014Kmを14周する。 小さなアップダウンが多数あるので、トレラン、クロカンの練習向き。 フル以外に、30、ハーフ、10、5、2.5K等がある。  小規模ながら、コロナ禍での貴重なフル大会。 アースラン主催。 
 183
183
R2
20.12.19
 
東京 13    FH 皇居竹橋
 (第389回) 
なし 240 -  5.31.41        皇居内堀脇歩道を反時計回りに8周、最初に1.1Kを1往復。 ジョギング場所として、国内一の人気コース。 特に桜の季節は最高。エネルギースポットの効果も。フル百回楽走会主催の小規模自主練大会。
 184
184
R2
20.12.26


14    SM 川崎多摩川
 (第26回)
 
  10 5.30.32 (5.30.25) 26/28     川崎側多摩川土手下河川敷未舗装路 2.5K往復で8往復。最初にトラック内を5周。 単調、応援僅少、エイドが貧弱。コロナ禍での数少ない大会、小練習会として参加。
 185
185
R3
21. 1. 9
千葉 12    FR 柏の葉パーク
 (第4回)
   80 5.15.15 (5.15.05)  77/<163>   * 今年もコロナ蔓延の為、メジャー大会は全て中止。  柏の葉公園内、総合競技場を基点にする約3km園内特設コースを14周。
 小規模ながら、コロナ禍での貴重なフル大会。
  
186
186
R3
21. 3.27
東京 13    NH 葛飾ウルトラ&フル
(第2回)
  10 5.35.00 5.34.47 47 /<69>     「日本を走ろう実行委員会主催」の、堀切橋河川敷⇔荒川河川敷木根川橋少年野球場(片道2km)を10往復、最初に1.1Kを1往復。 小規模大会ながらサービス、対応等満足。 80K,60K、フル部門がある。
187
187
R3
21. 4. 3


14    UR 新横浜鶴見川
(第34回
  20 -  5.27.07 51 /<63>   鶴見川土手上と土手内側ロードを、5k下流で折り返し、4往復、最初に1.1Kを1往復。 今回も約 60名参加。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。   
188
188
R3
21. 4.18
東京 13    ER 大田区多摩川新緑
 (第7回)
10 -  5.42.16  67/<90>) 多摩川下流の六郷土手内側ロードの、1周3.014Kmコースを14周する。 フル以外に、30、ハーフ、10、5、3K等がある。  小規模ながら、コロナ禍での貴重なフル大会。 アースラン主催。
189
189
R3
21. 5.22
東京 13    SM 荒川堀切橋
 (第32回)
10 -  5.49.40 28/<34>   荒川土手内側のサイクリングロードの、堀切橋河川敷⇔荒川河川敷木根川橋少年野球場(片道2.5km)を8往復、最初に1.1Kを1往復。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。
190
190
R3
21.10. 2


14    FR 横浜ビーチサイド
 (第6回)
210 -  5.46.55 34/<68> 金沢八景、変化に富んだ海の公園内を周回する3km園内特設コースを14周。 小規模ながら、完璧な運営で楽しく走れる貴重なフル大会。 フル以外に、子供・親子、30、ハーフ、12K等がある。「FUN ランニング実行委員会主催」。 
191
191
R3
21.10. 31
石川 17    金沢
(第7回)
100  5.39.32  5.33.02 6,061/7,552 61/126      コロナ禍での最初のメジャー大会。 ウイズコロナ模索、1万人規模での完璧なコロナ対応、事前案内、コース・エイド
・応援、シャトルバス等々の各種対応等、素晴らしい大会・ストレスフリーな大会でした。
192
192
R3
21.11.28
山梨 19    富士山
 (第10回)
 
   340  5.58.17  5.53.22 3,866/4,115 (32/32)      コロナ禍での定数半減での再開、天候に恵まれ、富士山と紅葉を眺めながら走れ、急坂のある変化のあるコース。 コロナ対応の為、エイドは貧弱。出店等はなし。 腰痛回復後で関門ギリギリ、初体験。
 193
193
R3
21.12.4
 
千葉 12    ER 柏の葉紅葉
 (第2回)
 
  140 -   5.42.23  83 /<104>       柏の葉公園内、総合競技場を基点にする約3km園内特設コースを14周。凸凹した石畳が多くなった。
 小規模ながら、コロナ禍での貴重なフル大会。
  アースラン主催。
 194
194
R3
21.12.30


14    UR 新横浜鶴見川
(第19回
 
  20 -  5.50.17 58 /<74>       鶴見川土手上と土手内側ロードを、2.5k下流で折り返し、8往復、最初に1.1Kを1往復。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。 トイレ離れた場所に一ヶ所のみ注意。 
 195
195
R4
22.1.10
東京 13    UR 東大島荒川
(第2回
 
   80  5.25.32  5.25.26  18/19       * 今年もコロナ蔓延の為、メジャー大会はほぼ中止。  荒川河川敷内と、一部土手上のロードを、本部前から2.5k上流及び、下流で折り返す。4往復、最初に1.1Kを1往復。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。 トイレは3ヶ所あり。  
 196
196
R4
22.1.22
 


14    SM 横浜ビーチサイド
 (第5回)
 
 210  5.12.56  23/25      金沢八景、変化に富んだ海の公園内をクネクネと周回する3km園内特設コースを14周。 約5時間半の遅いランナー対応(誘導員、目印、中間エイド等引き上げ、本部店じまい等)は最悪。 コロナ対策もなし。 エイド貧弱。(SM, UR共通)。
 197
197
R4
22.1.30


14    ER 横浜ビーチサイド
 (第2回)
 
   210 -    5.36.57  19/26     金沢八景、変化に富んだ海の公園内をクネクネと周回する3km園内特設コースを14周。 フル以外に、子供・親子、30、ハーフ、10K、5K、2.5K等がある。最終走者迄完全サポート。 コロナ対応他、運営が優秀。 案内冊子等優秀。 
198
198
R4
22.2.27
広島 34    広島県 中央森林公園
 (第3回)
  500  -  5.15.22 21/29     広島県開催の貴重なフル大会。 広島空港隣接の広大な森林公園のサイクリングコース5キロ8往復・平坦がほとんどない、厳しいコース。 運営がシッカリしたランインフォ主催、 豪華な参加賞等サービス満足。 前日は広島観光。 駅からシャトルバス50分で空港、10分で会場着。帰りに三渓園見学。 
 199
199
R4
22.3. 6
 
愛知 23    西尾 2022
 (第1回)
6.5 50 5.34.40 5.32.33 2,474/2,846 27/44      愛知県開催の初の市民マラソン(ウイメンズ除く)。旧一色ハーフマラソンを継承。 定員4千人。平坦なコースだが、海風の烈風!で飛ばされそうだった。三河の小京都、コロナ禍での大規模開催、感謝です。 名古屋隣の安城泊で参加。市民の熱烈な応援、盛大な出店等、久々の大規模マラソンを満喫。
  200
200
R4
22.3.20
 

27    サンスポ
淀川2022
 
6.5  50    -  5.00.19  905/1,096     大阪、淀川河川敷サイクリングコースや毛馬淀川大堰を渡るコース10キロを二往復。 サンスポ主催、有森裕子・ハートオブゴールド支援。 第10回記念大会。 芝地・未舗装路が少々あるが走りやすい。
  201
201
R4
22.4. 9
 
東京 13    SM 府中多摩川風の道
(第8回
  
  50   -  5.39.33 15/16   多摩川土手上の狭いサイクリング舗装路是政橋下、上流下流各2.5Kを4往復で、単調、応援なし、エイド貧弱。 コロナ禍での数少ない大会、小練習会として参加。 高速のサイクリングが多く、狭くて危険。
  202
202
R4
22.4. 17
 
茨城 08  霞ヶ浦
 2022(第32回)
 
  70 5.34.40 5.31.46  5,222/7,235     コロナで3年ぶりの開催。32回の歴史のある大会。運営等良好。土浦駅から徒歩10分強で広大な新装になった競技場会場。マンモス大会。コロナでなければ、私設エイド最高レベル。市民応援、川端標語アイデア好感。 今回は4、5、6時間だけのペースランナ。天候いつも厳しい、今回はマラソン日和。
 203
203
R4
22.10. 2
 
青森 02   弘前白神アップル
 2022(第20回)
  190 5.49.02 5.47.39 896/948 20/22 7    コロナで3年ぶりの開催。 リンゴの里、岩木山と白神山地を眺めながらの、自然豊かなコースを往復。 30分毎のペースランナーあり。 参加賞が新米 2K、OR, バスタオル選択。
 204
204
R4
22.10. 9
 
新潟 15    新潟シティ
2022
(第38回)
 40  5.57.37 5.53.22 2,840/3,227 52/90     台風とコロナで4年ぶりの開催。 新潟スタジアムから橋と信濃川地下トンネルを往復後、海岸沿いや市街地を廻って、競技場ゴール。  
  205
205
R4
22.10.23
岩手 03    いわて盛岡シティ 
2022
(第2回)
 
   130 5.58.38  5.54.49 2,953/2,972  61/62 7  7   コロナで3年ぶりの開催。森岡城址公園前スタート、市内外を巡り、御所湖で折り返し、盛岡市中央公園ゴール。公園先のアリーナで着替える。 3,700名の出走。
 終盤、ムカツキの為、関門ギリギリ記録更新。  
  206
206
R4
22.11. 6
山口 35  下関海響 2022
(第15回)
  
  340 5.25.56  5.18.24 5,035/7,900 506/709 7   瀬戸内海と日本海の海沿の「風光明媚なコース」が人気。 海峡メッセ下関 → 壇ノ浦、彦島大橋、長州出島を経由折返し、海峡メッセをゴール。 20k迄は平坦。 4回の登り(累計340m)あり。駅に近い広い会場、エイド、コースのトイレ、ペースメーカーが充実。 熱烈な応援も。 観光・グルメ等も。
  207
207
R4
22.11.13
福岡 40    福岡 2022
(第7回)
 
160 5.36.18 5.24.42 6,073/8,758 56/132     コロナで3年ぶりの開催。福岡市の天神から、糸島市ゴールの起伏の少ない、前半繁華街・後半閑散地の公認コース。 完走=96%。
  208
208
R4
22.12. 4
島根 32    国宝松江城
 2022 
(第3回)
 
   150 5.32.14 5.29.36 1,981/2,702 57/99   7   風光明媚な水の都と城下町の「松江」を走り抜ける。 島根県唯一のフル大会。
 松江城、宍道湖、内海を廻る比較的平坦なコース。
 209
209
R4
22.12.18
 
三重 24  三重松阪
 2022 
(第1回)
  
160 5.41.13 5.32.18 4,544/5,212  94/151  7     三重県での初フル大会。 松坂城跡等、松坂市内を廻る公認コース。
 全国初の、トンネル内の映像応援ビデオ(プロジェクション・マッピング)応援に感動!! 豪華なエイド、初回にしては素晴らしい大会運営。
  210
210
R5
23. 1. 8
 
東京 13    SM 荒川河川敷堀切橋
 
(第49回) 
   10 5.18.04  (5.17.59)  11/22     2  * 昨年5月、コロナが普通の風邪扱いになり、後半から、メジャー大会再開。  荒川土手内側のサイクリングロードの、堀切橋河川敷⇔荒川河川敷木根川橋少年野球場(片道2.5km)を8往復、最初に1.1Kを1往復。橋で1箇所2mのダウンアップ。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。 
  211
211
R5
23. 1.22
 


14    SM 海の公園
 (第6回)
 
   210 5.23.50   (5.23.45)  11/11     3  金沢八景、変化に富んだ海の公園内をクネクネと周回する3km園内特設コースを14周。 約5時間半の遅いランナー対応は、最悪だった昨年よりは若干改善。 
  212
212
R5
23. 1.29
 
茨城 08    勝田全国
 
2023(第70回) 
   130  5.19.21 5.14.10 7,559/8,495 86/128   7  スタート10時半。日帰り。ほぼ平坦な殺風景な市街地コース。4時間後、交通規制解除で、狭い歩道・信号待20ヵ所以上の為、遅いランナーにとっては、ストレス大。1万5千人参加。公設エイドは貧弱。 数・質共、全国最高の私設エイドがカバー。
 213
213
R5
23. 2.19
 
高知 39  高知竜馬
 2023 
(第9回)
  
 180  5.17.59  5.16.40 3,038 /6,988 40/134 7  坂本龍馬ゆかりの地を走る。高知城近くの県庁前スタート、急坂40mの瀬戸大橋を渡り、風光明媚な桂浜を走り抜け、淀川を渡り、春野競技場ゴール。 制限時間7時間なので、約95%の高い完走率。
214
214
R5
23. 2.26
 
兵庫 28  姫路城
 2023 
(第6回)
 
   100  5.13.23 5.09.41 5,569/6,465 4,782 /5,486 7     駅から近く、広い会場の、世界遺産姫路城前をスタート&ゴール。 市内を走った後、夢前川沿いを上り塩田温泉で折り返し、サイクリングコースを走った後、ゴールを目指す。 18K迄0,5%緩い上り、折り返しで緩い下りの走り易いコース。 沿道の応援が凄く、学生のブラ伴、私設エイドも多い。
 215
215
R5
23. 3.19
佐賀 41    佐賀
 2023 
(第10回)
 
6.5 40 4.59.24  4.54.20 3,427/6,699  75/244 7     佐賀駅から徒歩15分の、SAGAプラザをスタート、隣のスタジアムでゴール。 佐賀城・県庁等の市内を走った後、吉野ケ里遺跡公園、多布施川沿いを走って、ゴール。 平坦で走り易い高速コース。 
  216
216
R5
23. 3.26
 
千葉 12  佐倉
 2023
(第40回)
  
  120 5.28.33  5.24.54  2,933/3,210 363/425   4年ぶりの開催。田園地帯と印旛沼湖岸を周回、コースは単調、応援少。 今回は桜が満開だったが、終日雨で、コース、会場が一部水浸しで最悪。 各種サービス等も最悪。
 217
217
R5
23. 4.16
茨城 08    霞ヶ浦
 2023(第33回)
 
   70  5.15.23  5.13.24  5,529/8,713   539/826   7  33回の歴史のある大会。運営等良好。土浦駅から徒歩10分強で広大な競技場会場。マンモス大会。私設エイドが復活。 市民応援、川端標語アイデア好感。 今回も4、5、6時間だけのペースランナ。天候いつも厳しく、、今回は蒸し暑かった。  
  218
218
R5
23. 5. 3
 
千葉 12    柏の葉爽快
(アースラン、第11 回
  140  5.44.32  5.44.02  83/112  7/11 7  5  柏の葉公園内、総合競技場を基点にする約3km園内特設コースを14周。
 小規模ながら、楽しめるコース。 練習に最適。
 
   219
219
R5
23. 9.24
 


01    オホーツク 網走
 2023(第 9回)
 
6.5 250 5.52.05 5.50.32  1,278/1,447 214/266   10 ランナーズの評価点数が全大会中、今年もトップ。 おもてなし度最高レベル、エイドの食物が豊富。 網走刑務所前スタート、オホーツク海を眺めながら能取灯台を廻って、ひまわり畑でゴール。 30分毎のペースランナ。 前半適度なアップダウン、適度な人数等、ストレスフリー。
 220
220
R5
23.10.15
 
山形 19    長井
 2023
(第36回)
 
5.5 90 5.19.22  5.18.34 328/340 63/66   山形県唯一のフル大会(公認)。 ハーフ関門が2時間30分。 大会運営が完璧最高!! 場所柄応援は少なく単調。会場が広い運動公園・体育館・プラザでストレスフリー。 中盤以降全エイドにマスカットとエナジージェル2種類。 
221
221
R5
23.10.29
茨城 08  水戸黄門
 2023
(第8回)
 
80 5.55.23 5.50.04 申込者=9,308
8,319/8,619
121/130 水戸駅から徒歩5分の競技場発着。 市民総出の応援、運営も優秀、価値のある黄門完走メダル等、評価の高い大会。
222
222
R5
23.11. 5
宮城 04  宮城復興
 2023
(第3回)
 
6.5 80 5.52.43 5.47.21
申込者=9,757
5,599/6,303
26/34 コースの約4分の3が、東日本大震災の津波の浸水域。復興の“いま”を体感できる公認フルマラソン大会。 市民総出の応援、特色あるエイドステーションが豊富、運営も優秀、評価の高い大会。
223
223
R5
23.11.19
大分 44    佐伯
 2023
(第1回)
100 5.27.57  (5.27.00) 277/301 13/15 大分県南部の佐伯市での第一回大会。 市街地と田園・山間平坦部を走る、こじんまりした地方大会。
 会場が広い体育館、ストレスフリーな大会。
224
224
R5
23.12. 3
 


14    湘南国際
 
2023(第18回)
6.5  70 6.12.37 5.50.53 申込者=15,443
12,230/13,082
 92/112   マイカップ、マイボトル必携の、エコに特化した2万人のマンモス大会。 専用道路がコース。 定員過剰。 最近、運営等が悪く、評判が悪くなっている。 完走率=94%
225
225
R5
23.12.17
栃木 09  はが路
 (第10回)
250 5.51.39 5.49.30 申込者=2,147
1,905/1,962
283/290 10 大会運営、地元のおもてなしなど、毎回全国最高レベルの高評価の地方都市大会、 田園地帯と4町中道を巡る小さな起伏が多い周回コース。 私設エイドが充実。イチゴ、ナシ等食べきれない。 SLの応援も。 
226
226
R5
23.12.29
東京 13    (柴又)走り納
 2023
 :SP 1
 
6.5 10 (5.44.30) 5.43.56 59/60 江戸川柴又公園前、江戸川土手内側のロード本部スタート、上流へ2.6キロで折り返しを8往復。   役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。
227
227
R6
24. 1.14
東京 13    UR 川崎多摩川
(第65回)
10 5.21.56 (5.21.50) 9/14 多摩川川崎側、古市場トラックスタート。 河川敷ロードを下流へ1.5K、上流へ1Kで折り返し。8往復、最初にトラック内を6周。 役員以外の応援者皆無の実質単独走練習会。
 228
228
R6
24. 1.28
茨城 08    勝田全国
 
2024(第71回)
130 5.57.32 5.50.43 申込者=10,627
8,832/8,881
74/143 スタート10時半。日帰り。ほぼ平坦な殺風景な市街地コース。4時間後、交通規制解除で、狭い歩道・信号待約10ヵ所以上の為、遅いランナーにとっては、ストレス大。1万4千人参加。公設エイドは貧弱。 数・質共、全国最高の私設エイドがカバー。
 229
229
R6
24. 2.12
埼玉 11    埼玉
 
2024(第6回)
100 5.57.34 5.38.51 申込者=13,189
12,188/12,405
1,000/1100 4年ぶり、コース一部変更しての開催。 今回も一般市民ランナ参加に1万4千人参加の超過密状態。 会場施設と沿道の応援等は良かったですが、運営等何かと問題の多かった大会。次回の改善に期待。
  230
230
R6
24. 3.10
滋賀 25    琵琶湖
 
2024(第2回)
80 5.43.12 5.33.01 申込者=6,628
5,034/5,367
アスリートから一般ランナー向け大会に衣替えして2年目、初参加。 7千人参加の走り琵琶湖湖岸周辺の走り易いコース。 ボランティアのサービス、応援等が量・質共最高レベル。 広い会場、ストレスほぼフリーの大会。 
  231
231
R6
24. 3.17
鳥取 32  鳥取
 
2024(第5回)
250 5.38.15 5.35.15 申込者=2,679
1,815/2,054
28/44 鳥取砂丘スタート、史跡名所を巡る、アップダウンの多い(約300m登り)コース。 5年ぶり開催、3千人規模の運営が素晴らしく、ボランティア多数、応援も熱心な大会。  
 232
232
R6
24. 3.31
福井 18    福井桜
 
2024(第1回)
100 5.52.50 5.49.13 申込者=11,912
7,610/9,056
173/278 福井県初のフルマラソン開催、福井駅前スタート&ゴール。 フラットなコース、盛大な応援、運営が素晴らしかった。 新幹線開通記念で、恐竜王国観光も。
 233
233
R6
24. 4.13
埼玉 11    SEJ.戸田・彩湖
 
(第19回)
200 5.58.26 (5.57.26) 申込者=300
221/252
彩湖道満グリーンパーク、1周約5kmの彩湖周回コースを8周。 春の花々・新緑の景色を眺めながら適度なアップダウンのあるロード、トラック周回。 スポーツエイドジャパンの充実した大会・運営。 バラエティーに富んだ充実したエイドが人気。 コスパ最高。
 234
234
R6
24. 4.21
 
茨城 08    霞ヶ浦
 2024(第34回)
  
6.1  70  5.55.14  5.52.39  申込者=8,131
6,173/6,349
787/836    34回の歴史のある大会。運営等良好。土浦駅から徒歩10分強で広大な競技場会場。マンモス大会。 トイレ・エイドが改善(内容・配置数共)され、ストレスフリーになった。 市民応援、川端標語アイデア好感。 3.5、4、5、6時間のペースランナあり。
 235
235
R6
24. 5. 4
東京 13     FH 皇居竹橋
 (第470回)
なし  240 -    6.06.56  -        皇居内堀脇歩道を反時計回りに8周、最初に1.1Kを1往復。 ジョギング場所として、国内一の人気コース。 特に桜の季節は最高。エネルギースポットの効果も。  フル百回楽走会主催の極小規模自主練会。
 236
236
 R6
24.10.27
静岡 22  島田大井川 inリバティ 2024(第16回)       150 6.39.55 6.33.30  申込者≒5,000
4,011/4,219 
103/121 島田市内と、大井川河川敷等のマラソン専用コース 「リバティ」 を走る。 制限時間が緩く、蒸し暑かったので、ユックリ走った。   島田 M
  237
237
R6
24.11. 3
大阪 27     大阪淀川市民 M 8  30  6.12.33  6.09.31   申込者≒2,000
1,312/2,049
  (1) 大阪守口市の河川公園を会場に、淀川河川敷を走る大会。 毎回Qちゃんが走り、応援タッチ。  今回は前日の大雨で、ヌカルミ、水浸し個所多く、最悪に走り難かった。 サービス等低下残念。 
  238
238
R6
24.11.17
茨城 08     日立シーサイド M (第1回 240  5.57.39  5.53.05 申込者≒4,000
3,093/3,222
369/402  新規、茨城県で5つ目の大規模大会。 初回にしては、運営等良好。 日立駅からシャトルバス、広大な競技場会場。 ボランティア二千人、市民総出の応援等、熱意が伺えた。 コースはオーシャンビューが最高。 起伏が激しくアスリート向けコース。 3〜6時間、30分毎ペーランも。Qちゃんとタッチ。
  239
239
R6
24.12. 1
  


14     湘南国際 M 2024(第19回) 6.5   70 6.03.28 5.41.56  申込者≒16,000
14,651/14,653
  昨年同様マイカップ、マイボトル必携の、エコに特化した2万人のマンモス大会。 専用道路がコース。 定員過剰。 前回からの改善は僅か、以前より評判が悪くなっている。 完走率=93% 
   240
240
R6
24.12. 8
静岡 22   袋井マスクメロン M
2024(第36回)
   400  5.45.59 5.42.43  申込者=,
1,393/1,449
192/212     マラソンスタート、フニュッシュ会場としては全国最高最適な「エコパスタジアム」。フルーツ、ダンゴなどエイドも優秀。 コースは小アップダウンの連続、ジグザグ約百個所連続の水田・裏道メイン。 タフなコース。
   241
241
R6
24.12.15
栃木 09  はが路  (第11回)    250 5.46.05 5.43.49  申込者=,
1,786/1,884
 277/294 10 大会運営、地元のおもてなしなど、毎回全国最高レベルの高評価の地方都市大会、 田園地帯と4町中道を巡る小さな起伏が多い周回コース。 私設エイドが充実。イチゴ、ナシ等食べきれない。 SLの応援も。  
 242
242
R6
24.12.21
 
東京 13    FH 皇居竹橋
 (第485回) 
なし 240 -    6.40.05 -       皇居内堀脇歩道を反時計回りに8周、最初に1.1Kを1往復。 ジョギング場所として、国内一の人気コース。 特に桜の季節は最高。エネルギースポットの効果も。外国人観光客、ランナーも以前より増加し、路面も巨樹の根張りで盛り上がり部分が増加、走り難くなった。 フル百回楽走会主催の極小規模自主練会。 
 243
243
R6
24.12.28
東京 13     SP1走り納め柴又 M 6.5 10 5.47.55) 5.47.09 -    江戸川柴又公園前、江戸川土手内側のロード本部スタート、上流へ2.6キロで折り返しを8往復。   役員以外の応援者無の実質単独走練習会。
  244
244
R7
25. 2. 9
 
大阪 27     KIX泉州国際 M (第32回)     100 6.18.23 (6.17.20) 483/533     関西空港 臨空公園内を10周回、景色は良いが、路面が石畳段差あり非常に走り難い。全国一緩い制限時間。関門無、600名参加。エイド食豊富、完走メダル・大型タオル有。運営、コスパ優秀。
  245
245
R7
25. 2.24
大阪  27     大阪 M 2025(第13回)   70 6.39.49 6.34.44         大阪城公園付近をスタート&ゴールの周辺をジグザグ廻る、ほぼ平坦なコース。 最後まで混雑気味、折り返しが多い。 定員過剰で、運営が非常に悪く、今回の評価は最低。 
 246
246
R7
25. 3. 2
 
長崎 42     五島つばき M(第25回)   500  5.57.32 (5.57.00)   215/249   今回のフルマラソン完走で、全国47都道府県フル大会 完走達成!! 長崎県唯一のフル大会。 起伏の激しいコースですが、自然豊かな離島の大会。ハーフ関門3時間。 ストレスフリーな大会。
 247
247
R7
25. 3. 9
静岡  22   静岡 M 2025  40 5.54.04  5.39.16  出走者=11,390,
9,029/10,691 
74/      静岡駅近くの駿府公園 → 市内一周 → 湘南海岸 → 清水駅前ゴールの起伏のない走り易いコース。今回制限が6時間に30分緩和の為参加。 富士山、海等堪能、強風覚悟で! 運営良好。
 248
248
R7
25. 3. 9
 
東京  13     板橋 M 2025 30 6.42.52 6.22.18 出走者=,,
4,867/5,622 
  (3) 終日雨、会場コース共河川敷なので、泥沼・水溜まり多数。 運営側が雨対策不足で、最悪の状況でした。 開催是非が問われる大会。 寒い中のボランティア活動に感謝。  
  249
249
R7
25. 3. 23
徳島 36   徳島 M 2025   60  5.58.28 5.54.43  出走者=7,772
,/6,964
    徳島県庁→市内 → 吉野川土手 → 上流へ22Kで右岸へ。競技場ゴールの起伏のない土手主体の走り易い単調なコース。 阿波踊り、学生集団、チアガール、ブラバン等の応援が最高レベル。
                             
                             
                             
出場
回数
完走回数
累計
年月日
(西暦)
 
  コード  お城M   大 会 名 制限
時間
登り
累計
グロス
タイム
ネット
タイム
総合順位

(順位/<完走者>)
(年代)別
順位

(順位/完走者)
男子
一般
 










 備 考
 
今後の予定 申込      R8
※:抽選 大会名
時間 R7
大会日
R7
大会名
時間
申込月週
:完了
備 考
R8   月・ 週 完了      大会名          
 1月  3 7/末      (西尾) 6.5          
   2月  3        北九州M                  
 2月  3 7/末     ((熊本城) (高知龍馬))      
    2月  4        ((総社吉備路M ))                  
   3月  1 8/上        東京            
    3月  2         7                 
   3月  3 7/上      板橋          
 3月  4 9/上     (なにわ淀川) 7.5
   4月  3 11/上      SJ戸田彩湖    4月12 SJ戸田彩湖 7   ●        
   5月  4  12/上      (富山名水) 4月20  霞ヶ浦               
   5月  4  2/上      (諏訪湖U 48K) 5月31 諏訪湖 U48K 8            
                             
                             
             
              10月
5
 ロケット柴又 7  - 9/2        10月19日 ((新潟) 7 、  岩手盛岡 
      10月26 島田大井川 7   5. 1-       11月26日 ( 金沢) 7,  (水戸黄門M) ,、   群馬)   
              11月
 富山 7   4. 5-          
              11月16  神戸  7   4. 12-         11月16 (南伊豆ぼち) 9累計登 1,100m
      12月21  三重松阪  7   6.10-       ((はが路))
      12月27 SP年納柴又 6.5  -12/2           
   *: お城マラソン
     ※    2027年1月 『 長崎ミュージュックマラソン』(諫早市&雲仙市)誕生決定。  ※ 長崎マラソン ハーフのみに変更決定:2025年      (※ 10月 3(雲仙諫早ウオーク Wk)開催 ? 

  合計出場回数 = 249 回
 * 合計完走回数 = 249 回

 *  完走率      = 100 %
 フル 200回 完走 達成。 令和4年(2022) 3月20日 “サンスポ 淀川 マラソン”にて。 
 フル 100回 完走 達成。 平成27年(2015) 5月24日 “黒部名水 マラソン”にて。
    (初回=平成4年(1992年)2月2日:埼玉上尾(采の国第1回)

 フル 全国47都道府県フルマラソン大会完走 達成!!
       令和7年(2025) 3月 2日 “長崎 五島つばきマラソン”にて。


  ※  グロスタイム : スタートの合図を起算としてゴールラインを通過する までに要した時間。
  ※  
ネットタイム : スタート ラインを通過した瞬間を起算としてゴールラインを通過するまでに要した時間。
 * 累積標高差 : すべてのアップダウンの「登りの合計数値」。
 * 獲得標高差 : (コース上の最高点)  -  (スタート地点の標高)。  (高低差)。
   ガーミン時計の高度上昇値は、累積標高差になります。
 ※ 参考引用HP: 全国マラソン大会 | 全国一覧マップ  

V.- 1. 全国47都道府県 (大会HPリンク) 
W地域順 制限時間 6時間半以上のフルマラソン大会
 
 フルマラソン大会で、確実に完走を目指す初心者や、高齢者等が参加し易い大会をリストアップしました。
 

地 域 評価点 大会百選 大会名 & HP
:6h45m以上平坦)
制限時間 累計登 開催月
第〇週

* 印=
 R7実施

 備    考
北海道 95  オホーツク網走 6h30m 300m * 9月5  
岩手 80    いわて奥州きらめき 7h → 6h 60m * 5月3  
宮城 75   東北宮城復興 6h45m 50m * 10月1  2024年で終了
茨城  65     (古河はなもも)  6h40m  20m  3月2  2022年で終了
東京 85  東京 7h  30m * 3月1  
 〃 75   板橋シティー 7h 30m * 3月3  
 〃  75    戸田彩湖フル・ウルトラ   7h   200m * 4月2  
  70     ロケット 柴又(東京会場) 7h  20m * 10月4  
神奈川 60  横浜 6h30m  40m * 10月4   ※ 実質6時間
 〃 65   湘南国際 6h30m  70m * 12月1   ※ 実質6時間
新潟 65  新潟シティ- 7h  40m * 10月2  
 〃 75    佐渡トキ 7h  90m * 4月3  
富山 90  富山名水 7h  100m * 5月4  
 〃 85     富山清流  7h   * 5月3   小規模
石川 70  能登和倉万葉の里 7h  390m 3月2 R6:能登地震の為中止 
 〃 90  金沢 7h 100m * 10月4  
福井 85     ふくい桜 7h  100m * 3月4  2024年3月誕生
福井県初フル大会
静岡 85   しまだ大井川 7h  120m * 10月4  
 〃       南伊豆町 みちくさボチボチ 9h 約1,100m *11月3 制限時間9k ハードコース
R6年誕生 5h以内失格
愛知 90     西尾 6h30m  50m * 1月3 2022年誕生
愛知県初フル大会(男子)
三重  80    三重松坂   7h  160m 12月3 2022年誕生
三重県初フル大会 
 
京都  60     (京都木津川)   8h 60m 2月1 ※ R5年で終了 
大阪  60    大阪  7h 110m * 2月4  
 〃 65   大阪淀川市民 8h  50m * 11月1 全国二番目緩い制限時間 
 〃 85     なにわ淀川  7h30m    3月4  スポーツワン、ペーサー多
 〃 70      KIX泉州国際(R7から変更) 9h 100m * 2月2 全国最高に緩い制限時間
関門無、700名、10周回
兵庫 85   神戸 7h  80m * 11月3  
徳島 80   とくしま 7h  60m * 3月4  
高知 85   高知竜馬 7h  180m * 2月3  
福岡 80     福岡 7h  160m * 11月2  
佐賀 85   さが桜 6h30m  40m * 3月4  
大分 65     仏の里 国東富くじ 7h  250m 12月2  
長崎  (80)      五島 つばき  7h 500  * 3月1  長崎県唯一のフル大会
ハーフ関門=3時間
熊本 90  熊本城 7h  110m * 2月3  
宮崎 85   青島太平洋 6h30m  130m * 12月2  
鹿児島 85   鹿児島 7h  90m * 3月1  
沖縄 65     石垣島 6h30m  290m * 1月3  
 〃 85     久米島 7h  30m * 10月4  
               
米国  95    ホノルル   なし ※  100m * 12月2  ※ 実質約14時間
               
東京   -    皇居竹橋:フル百回楽走会  なし ※  240m 毎月   
 第1、3土曜
※ 皇居8周。
※ クラブ主催・回数獲得用。 少人数。
・ 他に湘南、大阪城等あり。

 

W.-2 月日順 制限時間 6時間半以上のフルマラソン大会
 
 フルマラソン大会で、確実に完走を目指す初心者や、高齢者等が参加し易い大会をリストアップしました。

地 域 評価点 大会
百選
大会名  HP 
:6h45m以上平坦)
制限
 時間
h m
累計登 開催月 備 考
第〇週
沖縄 65   石垣島 6h30  290m 1月 3 13
京都  60   (京都木津川)   8h 60m 2月 1 21 ※ 2023年で終了
大阪   70      KIX泉州国際 9h  100m 2月 2  22 全国最高に緩い制限時間
関門無、700名、10周回
熊本 90   熊本城 7h  110m 2月 3 23
高知 85   高知竜馬 7h  180m 2月 3 23
愛知 90   西尾 6h30  50m 1月 3 13 2022年誕生  
長崎  (80)      五島 つばき 7h  500 3月 1 31 長崎県唯一のフル大会
  ハーフ関門=3時間
鹿児島 85   鹿児島 7h  90m 3月 1 31
東京 85   東京 7h  30m 3月 1 31
 〃 75   板橋シティー 7h 30m 3月 3 33
茨城  65  (古河はなもも)  6h40  20m  3月 2 32 2022年終了
石川 70  能登和倉万葉の里 7h  390m 3月 2 32
佐賀 85   さが桜 6h30  40m 3月 4 34
徳島 80   とくしま 7h  60m 3月 4 34
大阪  85   ● なにわ淀川  7h30   3月 4  34 スポーツワン、 ペーサー多
福井 85  ふくい桜 7h  100m 3月 4 34  2024年3月誕生
埼玉 75 〇 戸田彩湖フル・ウルトラ   7h 200m 4月 2 42
新潟 75  佐渡トキ 7h  90m 4月 3 43
岩手 80  いわて奥州きらめき 7h→6h 60m 5月 3 53
富山 85    富山清流  7h   5月 3 53  
富山  90 ★    富山名水  7h  100m  5月 4  54  
北海道 95  オホーツク網走 6h30 300m 9月 5 95
宮城 75   東北宮城復興 6h45 50m 10月 1 101 2022年で終了
新潟 65  新潟シティ- 7h  40m 10月 2 102
石川 90  金沢 7h 100m 10月 4 104
沖縄 85   久米島 7h  30m 10月 4 104
静岡 85   しまだ大井川 7h  120m 10月 4 104
神奈川  60    横浜   6h30  40m  10月 4  104  ※ 実質6時間
大阪 65   大阪淀川市民 8h  50m 11月 1 111 緩い制限時間
福岡 80   福岡 7h  160m 11月 2 112
兵庫 85   神戸 7h  80m 11月 3 113
神奈川 65   湘南国際 6h30  70m 12月 1 121  ※ 実質6時間
大分 65   仏の里 国東富くじ 7h  250m 12月 2 122
米国  95  ホノルル   なし   100m  12月 2 122  ※ 実質約14時間。
宮崎 85   青島太平洋 6h20  130m 12月 2 122
三重  80    三重松坂   7h  160m  12月 3 123 2022年誕生  
静岡       南伊豆町 みちくさボチボチ 9h 1,000m 12月 3 123 制限時間9k ハードコース
R6年誕生 5h以内失格
 
東京   -    皇居竹橋:フル百回楽走会   なし ※  240m 毎月   
 第1、3土曜
※ 皇居8周。
※ クラブ主催・回数獲得用。 少人数。
・ 他に湘南、大阪城等あり。

  《全国47都道府県 コード表》

01 北海道

11 埼玉県

21 岐阜県

31 鳥取県

41 佐賀県

02 青森県

12 千葉県

22 静岡県

32 島根県

42 長崎県

03 岩手県

13 東京都

23 愛知県

33 岡山県

43 熊本県

04 宮城県

14 神奈川県

24 三重県

34 広島県

44 大分県

05 秋田県

15 新潟県

25 滋賀県

35 山口県

45 宮崎県

06 山形県

16 富山県

26 京都府

36 徳島県

46 鹿児島県

07 福島県

17 石川県

27 大阪府

37 香川県

47 沖縄県

08 茨城県

18 福井県

28 兵庫県

38 愛媛県

 

09 栃木県

19 山梨県

29 奈良県

39 高知県

 

10 群馬県

20 長野県

30 和歌山県

40 福岡県

 

 
  《 全国 フル マラソン大会 情報 》 
 
 ※ @ 参考HP  →   @ : マラソン大会 一覧表(ランナーズ バイブル様のHP) 

 ※ 参考HP   →  A : 【 スポーツ情報サイト-スポッツライト- 】 様 のHPより転載。 以下表示。
  https://kazuyama.info/ 

 赤字は2019年度データ

大会名 場所 開催日 申込開始 申込締切 応募 締切(先着) 抽選発表
(抽選)
入金締切
洞爺湖マラソン 北海道 5/19(日) 2/1(金) 2/24(日) 先着
黒部マラソン 富山 5/26(日) 12/1(土) 2/28(木) 先着 1/8(火)
函館マラソン 北海道 7/7(日) 2/25(月) 4/19(金)  先着
北海道マラソン 北海道 8/25(日) 定員次第 先着 すぐに募集終了
松本マラソン 長野 10/6(日) 3/2(土) 6/30(土) 先着
金沢マラソン 石川 10/27(日) 4/6(土) 5/15(水) 抽選 6/14(水) 6/27(火)
富山マラソン 富山 10/27(日) 4/20(土) 定員次第 先着 3日で募集終了(4/24) エントリー後1週間
下関海響マラソン 山口 11/3(日) 5/20(月) 定員次第 先着 すぐに募集終了  
あいの土山マラソン 滋賀 11/3(日) 7/15(日) 定員次第 先着
横浜マラソン 神奈川 11/10(日) 4/18(水) 5/16(木) 抽選 5/30(水) 6/6(水)
おかやまマラソン 岡山 11/10(日) 4/18(木) 5/20(月) 抽選 6/19(火) 7/3(火)
福岡マラソン 福岡 11/10(日) 4/15(月) 5/20(月) 抽選 6/28(金) 7月21日
いびがわマラソン 岐阜 11/10(日) 5/28(月) 定員次第  先着 すぐに募集終了  
神戸マラソン 兵庫 11/17(日) 4/4(木) 5/20(月) 抽選 6/18(火) 7月4日(木)
福知山マラソン 京都 11/23(祝) 6/1(金) 定員次第 先着 7/25で95%応募 8/29締切  
大田原マラソン 栃木 11/23(祝) 6/3(日) 定員次第 先着 6/30締切が延長  
大阪マラソン 大阪 12/1(日) 4/5(金) 5/17(金) 抽選 6/13(火) 6月20日
つくばマラソン 茨城 11/25(日) 7/8(日) 定員次第 先着 25分で締切  
湘南国際マラソン 神奈川 12/2(日) 5/26(土) 定員次第 先着
NAHAマラソン 沖縄 12/2(日) 6/4(月) 6/29(金) 抽選 8/8(火) 8月23日
奈良マラソン 奈良 12/8(日) 6/13(水) 定員次第 先着 すぐに締切  
さいたま国際マラソン 埼玉 12/8(日) 5/21(月) 定員次第 先着    
青島太平洋マラソン 宮崎 12/9(日)  6/20(水)  定員次第 先着  39分で締切  
防府読売マラソン 山口 12/16(日)  7/30(月)  定員次第  先着 すぐに締切    
加古川マラソン 兵庫 12/23(日)  8/17(金)  定員次第  先着    
いぶすき菜の花マラソン 鹿児島 1/13(日)  10/1(月)  11/30(金)  先着    
大阪国際女子マラソン 大阪 1/27(日) 10/2(月) 12/12(火) 先着    
館山若潮マラソン 千葉 1/27(日) 9/25(月) 10/31(火) 先着    
勝田マラソン 茨木 1/27(日) 10/16(月) 11/1(水) 先着    
別府大分毎日マラソン 大分 2/3(日)     先着    
紀州口熊野マラソン 和歌山 2/3(日) 10/4(水) 12/6(水) 先着    
いわきサンシャインマラソン 福島 2/10(日) 9/3(月) 10/12(金) 先着    
愛媛マラソン 愛媛 2/10(日)  8/20(月)  8/31(金)  抽選    
北九州マラソン 福岡 2/17(日)  8/3(金)  9/7(金)  抽選    
熊本城マラソン 熊本 2/17(日)  7/30(月)  9/14(金)  抽選    
高知龍馬マラソン 高知 2/17(日)  9/14(金)  10/31(火)  先着    
京都マラソン 京都 2/17(日)  7/20(金)  8/31(金)  抽選  10/5(金)  10/18(木)
泉州国際市民マラソン 大阪 2/18(日) 9/11(水) 9/27(金) 抽選    
おきなわマラソン 沖縄 2/17(日) 9/1(金) 12/8(金) 先着    
姫路城マラソン 兵庫 2/24(日)  7/23(月)  8/21(火) 抽選  9/26(水)  10/9(火)
静岡マラソン 静岡 2/24(日) 10/6(土) 定員次第 先着    
 東京マラソン  東京  3/3(日)  8/1(月)  8/31(金)  抽選    
鹿児島マラソン 鹿児島 3/3(日) 8/27(月) 10/1(月) 抽選    
篠山ABCマラソン 兵庫 3/3(日) 11/1(水) 定員次第 先着 11/22(木)    
鳥取マラソン 鳥取 3/11(日) 11/11(土) 定員次第 先着    
能登和倉マラソン 石川 3/12(日) 9/1(土) 11/30(金) 先着